安心·安全のために
捜真の安全対策
本学院では児童·生徒の安全を最優先と考え、通常の学校生活はもとより、各種の警報、大地震警戒宣言など緊急時の対応策を次のように定めています。皆様のご理解·ご協力をお願いいたします。
立哨·巡回
警備員の立哨·巡回を行っています。来校者はIDカードを携帯し、校門には防犯カメラを設置しています。
緊急連絡
中学部·高等学部
緊急時は一斉配信(「フェアキャスト」利用)で、保護者の電話·メール(いずれも携帯電話も可)などに連絡いたします。
小学校
緊急時は一斉配信(「安心でんしょばと」利用)で、保護者のメール(携帯電話も可)に連絡いたします。児童は登下校時に専用のICカードをリーダーにタッチし、保護者の方へ登下校時刻がメール配信されます。
災害対策
◎校内施設の耐震強度は、国および県の基準を十分満たしています。東日本大震災直後にも専門業者により、全設備を点検いたしましたが損傷はありませんでした。
◎乾パン、非常用飲料水、毛布などの児童·生徒用備蓄があります。
◎小学校では、緊急地震速報「デジタルなまず」により、的確な情報を受信し、震度4以上の地震を予知した場合、緊急地震速報が全校へ一斉放送されます。また、大規模災害時には、一斉配信と併せ、メールや電話がつながらない場合には災害時伝言板「CoCoねっと」も利用して安否確認を行います。