ご寄付のお願い

ご寄付のお願い

捜真学院創立135周年記念事業とご寄付のお願い

日頃より、捜真教育へのお力添えに感謝申し上げます。

さて、捜真学院は神様の御守りと御導きのうちに、2021年度創立135周年を、2022年度小学校再開65周年を迎えます。 2021年度は「隣人を自分のように愛しなさい」(マタイによる福音書22章39節) ‘Love your neighbor as yourself’ を、また2022年度は「喜びの歌と共に朝を」(詩編30篇6節) ‘Joy comes with the morning’ を学院聖句として掲げ、中期計画実行プランSOSHIN ACTION PLAN 135による改革を進めています。

135周年記念事業につきましては、教育の中心である礼拝を捧げるチャペル整備を主に考えております。 また、将来の校舎建築等準備も視野に入れた募金計画をたてました。 誠に恐縮ではございますが、応分のご協力を賜りますようお願い申し上げます。

皆様の上に神様の御恵みと御祝福がありますよう、お祈りいたします。
理事長
横山 茂
学院長
中島 昭子
女学校中学部·高等学部校長
中山 謙一
小学校校長
内藤 伸人
女学校PTA会長
北田 智子
小学校PTA会長
高見澤 尚弘
女学校同窓会会長
阿部 美子
小学校同窓会会長
中田 敦史

ご寄付概要について

寄付事業
捜真学院創立135周年記念事業
寄付目的
  • チャペル整備 : ステンドグラス「教えの家 建ちにけり」(白い塔校舎)
    入口のスロープ設置  講壇照明増設  グランドピアノ大規模メンテナンス
  • 将来の校舎建て替え準備資金
目標金額
1億円
寄付金額
一口5万円
※分割もお受けいたします。また金額の多寡にかかわらず、ありがたくお受けいたします。
受付期間
2021年7月22日~2023年3月31日
この他、一般寄付(本学院全体の教育充実に対する、使途を特定しない寄付金)も受付しております。
一般寄付をお考えの方はお申し込み時に項目としてお選びください。

ご寄付のお申し込み方法

ご寄付の納入について、以下の3つの方法にてご案内しております。

1.インターネットからのお申し込み

パソコン·スマートフォンなどからアクセスし、場所や時間を問わずご寄付いただけます。 なお、インターネットからのお申込みは、本学院が寄付の決済代行を委託している 株式会社エフレジ「F-REGI寄付支払い」を利用したお手続きとなります。
決済方法はクレジットカード、コンビニエンスストア、Pay-easyのいずれかからお選びいただけます。
以下の事項をご確認のうえ、「インターネットから寄付する」ボタンよりお手続きをお願いいたします。

2.銀行振込によるお申し込み

各金融機関ATMやネットバンキング、銀行窓口からご寄付いただけます。(振込手数料はご負担ください)
以下の手順に従ってお手続きをお願いいたします。

STEP.3

ATM、ネットバンキング、銀行窓口から、寄付金受付口座にお振込ください。
(本学院寄付金受付口座については、 「寄付申込書」内に付記しております。)

STEP.4

入金が確認できましたら、本学院より「寄付金領収書」、「特定公益増進法人であることの証明書(写)」、 「税額控除に係る証明書(写)」をお送りします。 寄付金控除を希望される方は、確定申告の時期まで大切に保管してください。 詳しくは「税制上の優遇措置について」をご確認ください。

3.郵便振替によるお申し込み

本学院指定の郵便振替払込票をご使用ください。この払込票は「寄付申込書」を兼ねております。
ゆうちょ銀行窓口·ATMにてお振込みください。お手元にない場合、郵送いたします。
郵便番号·住所·氏名(フリガナ)·お電話番号」を添えて、以下のお問合せ先まで郵便、FAXまたはEメールにてご連絡ください。
(※Eメール件名には「お名前(※カタカナでご記載)·郵便振替払込票郵送希望」と明記ください)

税制上の優遇措置について

受配者指定寄付金(※)
取り扱いを希望する法人·団体は以下の「受配者指定寄付申込書」(日本私立振興·共済事業団書式)を記入後、本学院までお送りください。
(※受配者指定寄付金については「税制上の優遇措置(法人)」をご参照ください。)

お問い合わせ先

学校法人捜真学院 事務室 寄付金担当 (月~金 9:00~16:00)※祝祭日を除く
〒221-8720 神奈川県横浜市神奈川区中丸8番地
TEL 045-491-3686
FAX 045-491-6715
E-mail kifu★soshin.ac.jp
※★を@に変換してお送りください。