投稿者「soshin」のアーカイブ

【PTA活動】2025年度 御殿場自然教室見学会

5月16日、新緑の美しさが際立つ清らかな季節、御殿場自然教室見学会が開催されました。

横浜出発!

午前8時45分、参加者が全員そろったところで学年ごとにバスに乗り込み出発です。

1号車には中島学院長、2号車には島名校長が同乗。車内ではキリスト教教育研究会委員会(通称キリ研委員会)から本日のスケジュールとお知らせがあり、中島学院長、島名校長の自然教室での思い出や生徒たちの過ごし方など楽しいお話を伺いました。保護者同士の会話も弾み学生に戻った気分で、気がつけばあっという間に御殿場自然教室に到着です。

御殿場にてバス降車風景

礼拝 島名校長(日野ホールにて)

讃美歌313番  聖書ルカによる福音書10章38節〜42節

自然教室は学びの機会であるというお話を聞きました。滞在中は携帯電話も使用できず、親元から離れていつもとは違う日常を過ごす中で不安な気持ちになったり心細くなったりする生徒もいるようですが、それもまた良い経験となるのだそうです。「暗闇では人はつい本音を話すようで、なかなか眠れない夜に普段話さないようなことを友人と語り合った時間も、今では貴重な思い出になっている」という先生ご自身の経験談も伺いました。

島名先生お話しの様子

清掃開始

施設は本館(宿泊棟)とポーレーホールの二棟に分かれています。学年ごとに清掃箇所を分担し、生徒たちが気持ちよく過ごせるよう掃除をしました。一週間ほど前に父親の会の皆様が清掃してくださりすでにきれいでしたが、さらに磨きをかけました。

掃除風景

レクリエーションの場所当てクイズは施設の見どころが満載で、要所要所に生徒たちのエピソードを交えた案内板もあり、楽しみながら見学することができました。ノスタルジックな雰囲気のポーレーホールではポーレー先生のお写真を拝見でき、光が差し込む日野メモリアルホールでは日野先生のお写真がここを訪れる方々を見守ってくださっているようでした。

食堂前

昼食·中島学院長からのお話·自由見学

ランチタイムは学年ごとにテーブルに着き、保護者も学生気分を味わいながら皆で協力して配膳し、生徒たちと同じメニューをいただきました。また、二の岡フーズのハムや金時亭のお饅頭の販売もありました。

食事メニュー

配膳風景

 食後は中島学院長より、生徒たちのお気に入りの場所や自然教室を通して成長していく様子などの楽しく心温まるお話を聞くことができました。四半世紀以上も昔の高校三年生が製作したキャンドルスタンドを代々大切に使用しているということや、さらには自然教室で使用したキャンドルは父親の会によってアドベントのキャンドルに再生されているというお話が特に印象に残りました。

中島先生&島名先生お話しの様子

 再び横浜へ

捜真に関わってこられた方々の優しさの連鎖を感じ穏やかな空気に包まれながら、バスは横浜へと戻りました。保護者同士の親睦も深まり、終始和やかな御殿場自然教室見学会となりました。

■取材を終えて

様々な出来事や時代の変化を乗り越え現在に⾄っている御殿場自然教室…⻑い歴史の中でこの施設が守られてきたのは、先⽣方·在校⽣·卒業⽣·保護者の繋がりと温かい思いがあってこそだと感じました。美しい⾃然に囲まれ恵まれたこの環境が、これからも末永く受け継がれていくことを心から願ってやみません。

門からの全景写真

保護者同⼠のつながりや交流が持てる⾒学会なので、お一人で参加されてもすぐに周りの方々と打ち解けることができるのではないかと思います。先生方も身近に感じられ、学年を超えた交流ができるのもこのイベントの魅⼒だと思いました。

(広報委員 中2·中3·高三)

 

以下に、ご参加くださった保護者の方の感想を一部抜粋してご紹介いたします

◇学院長先生と校長先生のお話を伺いたく、また自然教室がどんなに素敵なところなのか見てみたく参加致しました。役員や参加されたお母様方含めこの見学会の雰囲気は、改めて捜真はやはりいいなぁ、良い学校だなぁと感じられるもので、心地よく楽しい時間を過ごさせて頂きました。二段ベッドの居室で楽しく語り合う娘達の姿が見えるようで、そんな彼女達が羨ましく、またその環境を与えてあげられることを親として幸せに思います。

積極的に参加したくなる会を催して頂き、ありがとうございました。(中1)

◇初参加だったので集合場所に向かう時には少し緊張していたのですが、集合するとすぐに役員の方々が温かく声をかけてくださり、ホッとしました。また、同学年の親同士、バス車内や清掃中、食事中に話が弾み、友達も増えて、とても楽しい時間を過ごす事ができました!学院長先生、校長先生の楽しいお話を伺いながらも、お話の随所から学校や自然教室の素晴らしい伝統を感じる事ができ、大変貴重な時間でした。ありがとうございました。(中2)

◇行きバスの中では学院長先生の楽しいお話を伺えて、車内もとても良い雰囲気でした。

保護者が子供達の宿泊施設を見学でき、掃除をしたり、保護者同士や先生方ともコミュニケーションをとれるこのような機会を設けていただき、本当にありがたく思います。子供たちも、この御殿場自然教室でかけがえのない素晴らしい時間を過ごしてほしいと思います。とても楽しい一日でした。ありがとうございました。(中3)

◇初めて参加しました。とても良い環境、良い施設でした。娘が宿泊する施設を、実際に見て食事を頂くことができ、今後、安心して自然教室に送り出せます。中島学院長のお話、島名先生の礼拝も、とても楽しく聴かせて頂きました。短い時間の中ですが、盛りだくさんの企画が組み込まれていて、とても有意義な楽しい時間を過ごす事ができました。(高一)

◇先生方のお話しもとても楽しく聞かせていただいて、お食事もとても美味しかったです。ゆっくり見学もできて良い時間を過ごさせていただきました。

委員さんの細やかなお心配りに感謝いたします。(高二)

◇ついに 娘にとっても、私にとっても捜真生活が最後の年になってしまいました。お掃除時間は思いの外、かなりアッという間でしたが、学院長先生や校長先生のお話しも聴く事ができ、貴重で感慨深い1日を味わわせて頂きました。また、保護者の皆さまともお話できた事も嬉しい時間でした。クイズがあったのも楽しかったです。自宅に帰り子ども達にプリントを見せながら『これ分かる?』と、自然教室のお話をしながら金時まんじゅうを頂きました。卒業生の保護者もお掃除を出来る機会がありましたら参加したいくらいです。最後になりましたが、役員、委員の皆様のご準備等、大変だったかと存じます。素敵な1日をどうもありがとうございました。(高三)

中学3年生自然教室

中学3年生が5月21日~23日の2泊3日で自然教室に行きました。

自然の中で心と体を動かし、仲間と絆を深めた3日間となりました。

堅固な基礎を築くワークショップでは、グループで協力して”パスタをどれだけ高く積み上げられるが”に挑戦し、土台がぐらつけば崩れてしまう…、そんなシンプルな活動から、「何ごともまず基礎が大切」だという学びを得ました。

二役生徒主体のアクティビティでは、宝探しとしっぽ取りを融合させた『Egg tail story』に挑戦し、作戦を練りながら駆け回る姿に、笑顔と熱気が広がりました。自分たちで考え、実践する楽しさを実感できる時間でした。

キャンドルライトサービスは、静かな光に包まれながら、仲間の話に耳を傾ける大切なひとときになりました。キャンドルの炎を見つめながら、自然と心が開かれていく、そんな温かな空気が会場を包みました。

先生方の講話にあった「これさえあれば、人生は大丈夫と思えるものはなに?」という問いかけは、生徒たちにとって深く考える機会となりました。

それぞれの活動を通して、他者と向き合い、自分を見つめ、少しだけ成長した中学3年生たち。この経験が、これからの学校生活を支える”心の土台”になるように願っています。

高校1年生自然教室

新緑がまぶしい5月末、本校が御殿場に持つ施設にて、「自然教室」と呼ばれるキリスト教行事が行われました。

高校1年生の生徒たちが日常の喧騒から少し離れ、山あいに吹く爽やかな風を受けながら心を静かに整える日々を過ごしました。

2日目の夜に行われたのはキャンドルライトサービス。
静かな灯りのもとで、同級生が語る心の内に耳を傾ける時間は、生徒たちにとって特別なひとときとなりました。普段はなかなか言葉にできない思いや葛藤、願いが、温かな空間の中で少しずつ言葉になり、それを静かに受けとめ合い、それぞれが深い部分でつながりあう時間となりました。

また、粘土を使ったワークの時間には、自分自身の内面をかたちにして表現し、それをグループで共有することで、普段は見えにくいそれぞれの思いや考えを分かち合うことができました。作品を通じて語ることで、生徒たちは互いをより深く理解しようとする気持ちを育み、自分自身とも静かに向き合うきっかけを得たようでした。

 

生徒たちにとって同級生との新たなつながりを感じるかけがえのない機会となったことと思います。これからの学校生活を支える大切な土台になっていくことを願っています。

 

戦後80年を覚えて

5月29日は横浜大空襲の日。捜真小では毎年当時のことを知る方をお招きしてお話を伺い、全学年で平和学習を行なっています。戦後80年となる今年は、川崎折鶴の会会長、森政忠雄さんをお招きして、お話を伺いました。川崎市折鶴の会は市内在住の原爆被爆者団体として被爆者の生活向上、核兵器廃絶に寄与することを目的に、1965年に設立されました。森政さんは被爆者のお一人として、ご自身の体験を伝える語り部としても活動されています。

なぜアメリカとの戦争になったのか、なぜ原爆がおとされたのか、何が起きたかも分からず呆然と立ち尽くす人々の姿、、、一つ一つのお話に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

「水がほしいと言っていた人たちに、せめて一杯の水をのませてあげるべきだったのではないかと、今でも思うことがあります」

「戦争のない世界平和を実現するために、知識と、冷静な判断力、そして互いに理解し合う思いやりの精神を身につけてください」

「過ちは繰り返しませんから。この言葉を絶対に忘れないでください」

私たちに託された思いを次の世代へと繋げ、平和が実現されるように、学び、祈り続けます。

 

6/20 中学受験オンラインセミナー〔女子教育ここがすごい!〕

6月20日(金) 17:00~ 《捜真女学校 中学受験オンラインセミナー 女子教育ここがすごい!》を開催いたします。


(画像クリックで拡大されます)

捜真女学校は1886年の創立以来、一貫して女子教育を実践してきました。
そんな捜真女学校から女子校の雰囲気や女子教育のメリットなどなど、捜真生が校長の島名とともに皆さんにお伝えいたします。
皆さまからのご質問もお受けしますのでどうぞご参加ください。

詳細は学校HP TOPICSをご確認ください!

↓↓お申し込みはこちらより↓↓
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf
※下部〔その他イベント〕よりお申込みください/お申し込みの方にZoomURLをお送りいたします。
ーーー
捜真女学校では説明会の申込開始情報などをLINEでお届けしております。
よろしければご活用ください。
【捜真入試広報室LINE】

https://lin.ee/XQw2EyQ
―説明会の申込開始情報など、受験生·保護者の皆様への重要情報を月に1~2通ほどお届けいたします。

6/1(日)お受験フェアに本校も参加します

神奈川県の私立小学校が集まる「お受験フェア」が6月1日(日)に横浜西口タカシマヤローズホールで開かれます。相談ブースにぜひお越しください。「捜真ってどんな学校?」「どんな授業があるの?」「試験の準備は何が必要?」「今からでも間に合うの?」などなど、お気軽にお声掛けください。お待ちしています。

詳細、ご予約は理英会ホームページをご覧ください。

https://www.rieikai.com/landing/ojuken-fair.php

中学放送部、パナソニックオープンレディースゴルフトーナメント キッズレポーターに!

 5月3日、捜真女学校の中学放送部の3名が「パナソニックオープンレディースゴルフトーナメント」のキッズレポーターとして取材に参加しました。
プロのカメラマンから撮影技術を学びながら、ボランティアスタッフや選手のインタビューの撮影を行いました。
普段の活動とは違った現場で緊張しながらも、トーナメントの雰囲気や選手、ボランティアスタッフ、観客たちの真剣な表情を撮ることができました。
参加した生徒は、「最初は緊張していましたが、カメラマンやスタッフのみなさんが優しく丁寧に教えてくださってたくさんのことを学びました。また機会があれば参加したいです!」と笑顔で話していました。
 
 今年度中には、撮影したインタビューや映像を元に、レポート動画を制作予定です。制作した動画は、Youtube等で公開される予定ですので、ぜひお楽しみに!
 

学校HP・SNSによる学校情報投稿のお知らせ(定期投稿)

捜真女学校では受験生·在校生保護者様·卒業生に捜真女学校の「今」を知っていただくため、学校HP内TOPICSや以下の各SNSにて日常の姿や行事の様子などを発信しています。

【捜真女学校Instagram】
[捜真女学校中学部·高等学部]
https://www.instagram.com/soshin_1886/

 

【捜真入試広報室LINE】
https://lin.ee/XQw2EyQ
―説明会の申込開始情報など、受験生·保護者の皆様への重要情報を月に1~2通ほどお届けいたします。

 

【捜真女学校Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCX8mzPOongUf9vfJDFDL-jQ

 

【捜真女学校 Facebook】
[捜真女学校中学部高等学部]
https://www.facebook.com/soshin.jogakko

 

【捜真女学校キリスト教 Facebook】
[捜真女学校 キリスト教教育]
https://www.facebook.com/sjg.christian.education
―礼拝での教員·生徒によるお話の紹介ほか、本校のキリスト教教育をご紹介しています。

 

【学校HP TOPICS】
https://soshin.ac.jp/category/topics/topics_sj/?sc=sj

説明会·入試情報/授業·学習/生徒活動·行事·部活動/進路指導·進路の学び/キリスト教活動·情操教育/総合学習·探求/留学·国際
の計7トピックスでお届けしております。

捜真女学校の受験をお考えの方、在校生保護者様、そして卒業生や在校生の皆さん、ぜひご覧ください。

体育記録会 開催!

4月25日、三ツ沢競技場にて体育記録会を開催しました。

当日は少し曇りでしたが、運動するのに適した気候になりました。100m走、ボール投げ、走り幅跳びなどの各種目について、記録の更新を目指す真剣な表情や、互いに励まし合う姿が随所に見られ、競技を通して仲間との絆を一層深める機会となりました。

また、競技中だけでなく、クラス対抗リレーなどの応援においても各学年·クラスが一体となって参加し、非常に活気ある一日となりました。広い競技場でのびのびと身体を動かす中で、生徒たちは達成感や充実感を味わうとともに、健やかな心身の成長を感じさせる場面が数多く見られました。

当日の運営は、高校三年生を中心に、陸上競技部が競技のサポート、放送部が放送業務を担うなど、それぞれ大活躍でした。みなさん、お疲れさまでした!

 

 

 

高等学部ソフトボール部、春季県大会5位入賞!

4月27日、29日、5月2日、3日に行われた春季県大会兼関東大会予選で、高等学部ソフトボール部が第5位入賞を果たしました!

1回戦の高津高、2回戦の横須賀総合高戦に競り勝った捜真は、準々決勝で強豪向上高と対戦し、残念ながら1-5で敗戦。惜しくもベスト4には届かずでしたが、5位-8位決定戦に回り、2勝を上げて5位の賞状を獲得することが出来ました。
 初戦から接戦の連続でしたが、それを勝ち切り、シード校を2つ撃破しての5位入賞は、大変価値のあるものだと思います。次はインハイ予選。高三にとっては最後の大会に、第五シードとして臨みます。ベスト4を目指し、チーム一丸となって戦います。応援宜しくお願い致します!

6/7クラブ体験会の申込受付を開始いたします

6月7日(土) 10:00~開催予定 《捜真女学校 クラブ体験会》 の申込受付を5月10日17:00より開始致します。

捜真の魅力のひとつであるクラブ活動を実際に体験できる特別な一日です。
初心者の方も、経験者の方も大歓迎。捜真生が1から優しくご案内いたします。

今回体験できるクラブは
●弦楽部:弦楽器を演奏してみよう♪
●化学部:化学実験体験!
●美術部:先輩と一緒に作品づくり
の3つです。
捜真生と一緒に、楽しくクラブ活動の雰囲気を味わってみませんか?

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

日時: 6月7日(土) 10:00~11:45
※体験時間:各クラブ60分程度(途中休憩含む)

クラブ体験会日程が予定より変更となり、6月クルーズ説明会と重複となっております。両方にご参加をご希望の方は、お手数ではございますが、お電話にてご相談くださいますようお願い申し上げます。

↓↓お申し込みはこちらより↓↓
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf

ーーー
捜真女学校では説明会の申込開始情報などをLINEでお届けしております。
よろしければご活用ください。
【捜真入試広報室LINE】

https://lin.ee/XQw2EyQ
―説明会の申込開始情報など、受験生·保護者の皆様への重要情報を月に1~2通ほどお届けいたします。

2024年度 大学入試結果・進学実績更新のお知らせ

本校HP内、2024年度大学入試における進学実績を更新いたしました。
生徒一人ひとりの努力と日々の学びの積み重ねが実を結び、多くの生徒が希望する進路を実現することができました。

詳細な進学実績が以下のリンクよりご覧いただけます。
【進路指導】https://soshin.ac.jp/jogakko/#career_guidance
※「進学実績等」をクリックまたはタップしてください

あわせて、本校で配付している進路·進学資料のPDFもこちらよりご覧いただけます。

捜真女学校 進路·進学資料(25)

今後も、生徒たちがそれぞれの夢に向かって力強く歩んでいけるよう、教職員一同、全力で支援してまいります。

6月7日(土)捜真クルーズのお申し込み受付を開始いたします

6月7日(土)の捜真クルーズの申し込み受付を5月7日 17:00より開始いたします。

捜真クルーズでは在校生や卒業生が少人数で校内をご案内いたします。捜真生の語る学校を受験生·保護者様ともじっくりと聞くことが可能です。
10時スタートのツアーから14時スタートのツアーまで各回人数限定となります。
ぜひご参加ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。
クルーズ申し込みはこちらから
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf)

学校説明会予約受付を開始しました

6月12日(木)に開催します学校説明会のお申し込みを受け付けています。
お申し込みサイトよりご予約ください。
初めての方は「ミライコンパス」への登録が必要となります。

皆様のお越しをお待ちしています。

9:55〜 公開授業
水泳学習や普段の授業の様子をご覧ください

10:45〜 花の日礼拝
チャペルで花の日の礼拝をお捧げします
讃美歌やパイプオルガンの音色をお聴きください

11:15〜  学校説明会
·捜真小学校の歴史と教育理念
·捜真小学校の教育の特色
·6年間の学びと進学
·登下校、アフタースクール、入試情報

5/6神私小フォーラムにわたしたちも参加します

5月6日(火·休)に、新横浜プリンスホテルに神奈川県の私立小学校が集まる「神奈川私立小学校フォーラム」が開かれ、本校も参加いたします。各学校ブースで個別相談会が行われるほか、学校の垣根を超えて私立小学校の特徴や入試、転編入についての相談ブースもあります。ご参加は予約制となります。ぜひお越しください。

詳しくはコチラのHPをご覧ください。
神奈川県私立小学校フォーラム

学校案内が新しくなりました!

捜真小学校学校案内の誌面が一新されました。

学校紹介や児童の様子、最新の進学情報をぜひご覧ください。

各学校説明会でお渡ししています。

郵送をご昨日の方はコチラの「資料請求」からお申し込みください。

コチラの「学校案内パンフレット」からWEB上でもご覧いただけます。

中学部ソフトボール部、市大会ベスト8!

4月12、19、26日の3週にわたって開催された横浜市中学校春季ソフトボール大会で、捜真中学部チームがベスト8に入りました。夏の市総体のシード権を争うこの大会、シード権獲得をかけて対戦したのは、秋の県大会に出場している舞岡中学校。捜真は、投手の投打にわたる活躍と、チーム一丸となった粘り強い守備で4対3の僅差で勝利、夏の大会のシード権を獲得しました。準々決勝では、第2シードの南ヶ丘中学校に力の差を見せつけられ、敗退しました。しかし、中学部チームの目標は夏の県大会出場。その目標に向けてしっかり第1歩を記すことができました。今後とも応援よろしくお願いします。

【高二 総合型・推薦型入試準備セミナー受講】

4月23日、全校一斉模試の日。
高二学年は模試に加え、午後からの特別プログラムとして
「自分研究が入試対策になる『総合型·推薦型入試準備セミナー』」を
全員が受講しました。
このプログラムは桜美林大学ディスカバプログラムの一つで
実際に志望理由書や自己PRシートを書くにあたっての
書き方講座となっています。
隣り合わせた同級生と自分の関心を抱いていることを話し合ったり
見せあったり、と充実した90分間となりました。

東京・神奈川 私立女子中学に触れる会 shishokukaiに参加します

6月3日(火)にそごう横浜店9F 新都市ホールで開催される合同説明会shishokukaiに捜真女学校も参加いたします。

shishokukaiは、6年一貫教育のメリットを活かし、生徒一人ひとりの可能性を追求し続ける私立中学が集い、「私学の魅力」をお伝えする会です。

ご参加の皆様、捜真女学校ブースでお待ちしております。

shishokukai公式HPはこちらからご覧いただけます