投稿者「soshin」のアーカイブ

5月8日 体育記録会

5月8日、三ツ沢競技場で体育記録会が行われました。

4月24日に実施の予定でしたが、雨天順延となっていました。

 

前日まで雨が心配されましたが、無事に開催できました。

天候は曇りの予報でしたが、時折日差しが強く暑い一日となりました。

 

捜真では年に1回、100m走、走り高跳び、走り幅跳び、ハンドボール投げ、20mシャトルランの記録会が行われます。中1は初めての記録会を精一杯楽しみ、上級生は1年前の自身の記録を越えられるように、どの生徒も種目に真剣に向き合っていました。また、高三と陸上部の生徒は競技役員として大活躍でした。

皆さん、お疲れ様でした。

6月8日(土)捜真クルーズのお申し込み受付を開始いたします

6月8日(土)の捜真クルーズの申し込み受付を5月8日18:00より開始いたします。
捜真クルーズでは在校生や卒業生が少人数で校内をご案内致します。捜真生の語る学校を受験生·保護者様ともじっくりと聞くことが可能です。
10時スタートのツアーから14時スタートのツアーまで各回人数限定となります。
ぜひご参加ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf

また、同日午前にはクラブ体験会も予定しております。今回のクラブ体験会は以下の3クラブを体験可能です。あわせてぜひご検討ください。クラブ体験会のお申し込み開始はいましばらくお待ちください。

6月8日(土):捜真女学校 クラブ体験会
●弦楽部
●イラスト研究部
●新体操部

 

中学部ソフトボール部、春季横浜市選手権大会で準優勝!

4月13日から3週にわたって開催された春季横浜市中学校ソフトボール選手権大会で、中学部ソフトボール部が準優勝しました。1回戦から3回戦をすべてコールドゲームで勝ち進み、準決勝では秋季大会優勝校の舞岡中に勝利し決勝進出をはたしました。金沢中との決勝戦は0-3で惜敗しましたが、県内有数の強豪校と互角にわたりあっての準優勝は大きな価値があると思います。この結果、捜真は夏の市大会は第2シードで臨みます。次は優勝と県大会出場、県大会上位進出を目指し、さらに頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。 

捜真女学校 ソフトボール部 | Facebook

6/6(木)学校説明会のお申込みを受け付けています

6月6日(木)に開催する学校説明会のお申込みを受け付けています。

公開授業、全校礼拝、説明会(教育方針、教育内容、募集要項、入試、アフタースクール等)

お子様の年齢関係なく、どなたでもご参加いただけます。

是非お申込みいただき、ご来校くださいますようお待ちしております。

お申込みはこちらからお願いいたします。

3・4・5年生が遠足に行ってきました

3年生は三ツ沢公園へ、4年生は大池公園へ、そして5年生は六国峠と金沢自然公園へ、それぞれ遠足に行ってきました!

5年生は、鳥のさえずりが響く中、遠くに金沢八景を望みながらのハイキング。春の心地よい風を感じながらみんなで歩いた後のお弁当は、いつも以上においしく感じられました。3、4年生もそれぞれお天気に恵まれ、楽しい1日を過ごしました。
ご一緒に引率してくださったPTA委員のみなさまに感謝いたします。

第1回学校説明会の申込受付を開始いたします

5月25日(土) 10:00~開催予定 《捜真女学校 24年度第1回学校説明会》 の申込受付を4月25日18:00より開始致します。

第1回学校説明会では学校生活を体験できる“クラブ体験”で充実した中学校生活を体験できます。バスケットボールやバドミントン、弦楽部など、クラブ体験を通じてぜひ捜真を味わいましょう。
(※どのクラブの体験をするかは当日お伺いいたします。)

体験可能クラブは随時HP·miraicompassで更新してゆきます。ぜひご確認ください。

↓↓お申し込みはこちらより↓↓
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf

ーーー

【クラブ体験ご紹介】
●体育部門
バレーボール部/バドミントン部/バスケットボール部/テニス部/体操競技部/陸上競技部
●文化部門
バトン部/ダンス部/化学部/ギター部/ブラスバンド部/美術部/聖歌隊/放送部/イラスト研究部/軽音楽部/弦楽部

※1…運動部をご希望の方は運動がしやすいお履き物·上履きでご来校いただくか、運動靴をお持ちください
※2…各クラブには受け入れの上限人数がございますため、ご希望のクラブが定員となってしまう場合がございます。予めご了承ください。
※3…クラブ体験は約1時間です。必要に応じてお飲み物等をご準備ください。

 

ーーー
【テーマ別ブースご紹介】
保護者様には「女子ミッションスクールで育つとは?」や「中学1年生の生活」などご興味のあるブースごとにご説明をいたします。ご興味のあるテーマのお話を詳しくお聞きいただけます。

保護者様には「女子ミッションスクールで育つとは?」や「中学1年生の生活」などご興味のあるブースごとにご説明をいたします。ご興味のあるテーマのお話を詳しくお聞きいただけます。

【開講予定ブース】
1.中学1年生の生活
2.女子ミッションスクールで育つということ
3.大学·社会とつながる学びー高大·社会連携教育
4.捜真生の学び方ー学習習慣·学習フォロー·一人ひとりのための学びー
5.捜真のクラブ活動
6.捜真の英語·国際教育
7.本物体験シリーズ:捜真の芸術教育
(全7ブースより3ブースを当日お選びいただけます)
ブースのご案内資料をご覧いただけます

 

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

〈日時〉
5月25日(土)  10:00~12:00
〈主なプログラム〉
●学校長よりご挨拶
●捜真の教育·進路指導と進路実績
【受験生対象プログラム】
●クラブ体験
【保護者様対象プログラム】
●テーマ別ブース

↓↓お申し込みはこちらより↓↓
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf

ーーー
捜真女学校では説明会の申込開始情報などをLINEでお届けしております。
よろしければご活用ください。
【捜真入試広報室LINE】
https://lin.ee/XQw2EyQ
―説明会の申込開始情報など、受験生·保護者の皆様への重要情報を月に1~2通ほどお届けいたします。

【4月15日 共練会総会】

4月15日の7時間目は共練会総会でした。

捜真では生徒会を「共練会」と呼んでいます。

年度はじめの総会は、部活動や共練会3大行事である合唱コンクール·文化祭·体育祭などの、一年間の捜真生の活動を支える予算の決議を行うことが主な目的です。

生徒たちは自分たちが負担している共練会費がどのようなことに使われるのか、資料を真剣に見ていました。

 

わからないことは進んで質問。中学生も積極的に手を挙げていました。

 

このように、総会を通して、生徒たちは自治活動の在り方を学び、主体的に学校生活に関わっています。

 

総会の締めくくりは中学1年生、高校入学生への歓迎の言葉でした。

新しい仲間を迎えて、いろいろな活動を通して、新しい1年を一緒に作っていきましょう!

水泳部合宿

3月27日から30日まで水泳部は校内合宿を行いました。4日間水泳だけに集中し皆で生活を共にしたことで、チームワークがより深まったようでした。最終日のミーティングでは、苦しい時に仲間の言葉に力をもらったと話す生徒が大変多くいました。今年度はいつも以上にいいスタートが切れたと感じています。今年も捜真水泳部の活躍にご期待ください。

5.25 第1回学校説明会のお知らせ

5月25日(土) 10:00~より 《第1回学校説明会》を実施いたします。
第1回学校説明会のお申し込みは4月25日(木)18:00より受付を開始いたします。

第1回学校説明会では学校生活を体験できる“クラブ体験”で充実した中学校生活を体験できます。

保護者様には「女子ミッションスクールで育つとは?」や「中学1年生の生活」などご興味のあるブースごとにご説明。「何のために勉強するのだろう?」を考える捜真教育も紹介いたします。

詳細が決まり次第こちらのHPでお知らせしていきます。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

日時:5月25日(土) 10:00~

ーーー
捜真女学校では説明会の申込開始情報などをLINEでお届けしております。
よろしければご活用ください。


https://lin.ee/BK5LOyR

ご入学&ご進級おめでとうございます!

4月9日、真新しい制服に身を包んだ新入生をお迎えして、入学式が行われました。1つずつ学年が上がったお兄さん、お姉さんに囲まれて、ちょっぴり照れながら、チャペルの壇上に上がる1年生。校長先生から一人ひとり帽子をかぶせてもらい、捜真小学校の仲間入りです。

みなさんご入学、ご進級おめでとうございます!

4月13日(土)「捜真女学校 春のオンライン学校説明会」開催決定!

4月13日(土)「捜真女学校 春のオンライン学校説明会」を開催致します。

Zoomを通して教室やチャペルなどをバーチャル学校ツアー。ご自宅から本校の様子や雰囲気をお伝えいたします。

学校の雰囲気が伝わると毎年ご好評をいただいているオンライン説明会です。まだ本校にいらしていない皆様、また捜真をより深く知ろうとお考えの皆様、ぜひご参加をお待ちしております。

日 時: 4月13日(土) 11:30~12:30
内 容: 校内を巡りつつ、教育方針·生徒の活動の様子をご案内いたします。
オンラインですので、皆様お気軽にご参加ください。
※Zoomでの開催となります。お申込みの方にzoom ID、パスワードをお届け致します。(アプリのダウンロード等は原則として必要ありません。)
Zoom説明会への参加方法についてはこちら(https://soshin.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/03/50f0331949f8c0751cfd648d03368157.pdf)をご覧ください。

オンライン実施とはなりますが、皆様にお会いできますことを楽しみにしております。
《申し込みはこちらより》
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf

入学式が執り行われました

4月5日、桜が満開を迎えるとともに中学部·高等学部の入学式が行われました。

中学部入学式の朝は新入生をお迎えする弦楽部の演奏が校内に響きます。

校長より捜真女学校の校章が手渡され、いよいよ捜真生活がスタートです。豊かな日々となることを捜真一同お祈りしています。

新体操部 春の活躍

この春、新体操部の生徒たちは色々な貴重な体験をさせていただきました。

1つ目が、神奈川県私立中学校体育連盟の特別表彰式です。このような舞台に呼んでいただいたことで、改めて、気持ちを引き締め、今後も良い活動を続けていくことを決意している様子の生徒たちでした。

もう1つが、新体操クラブチームのピーナッツR.G.さんの発表会にご招待されて、3演目ほど踊らせていただいたことです。競技大会とはひと味違った雰囲気のなかで、メンバー編成を変えてみたり、メイクや髪飾りを着けて、楽しく伸びやかに踊ることができました。

新体操を色々な角度から体験することで、改めて表現することの楽しさや、新体操の魅力を感じることのできた春でした。

新シーズンからの、新体操部の活躍からも目が離せません!

新体操部顧問一同

新体操部、放送部の生徒が県私学大会で活躍しました!

3月27日、横浜翠陵中学校にて神奈川県私立中学校新体操競技大会が行われました。
今年度の集大成として、また新年度から始まる大会の前哨戦として、選手たちはベストを尽くして踊ることができました。

団体準優勝 捜真女学校中学部Aチーム
5位 捜真女学校中学部Bチーム

個人フープ3位 中3

個人リボン(シニア)2位 中3

個人ボール3位 中3

みんな、大健闘!
入賞した皆さん、おめでとうございます!

また、大会の運営は捜真のOG·生徒が行いました。受付や会場内の補助役員は普段とは違う責任を伴う仕事でしたが、現場の先生方と協力しながら、頑張って運営してくれていました。

また司会を務めてくれたのは、放送部の皆さんでした。
普段はアナウンスや朗読を読む皆さん、現場では飛び込みでやってくる原稿を臨機応変に読み上げてくれました。

多くの皆さんに支えられて、無事に大会が終えられましたこと、この場をお借りして感謝申し上げます。
ありがとうございました!

新体操部顧問 普川·佐藤·菅野

第 76 回高等学部卒業式

3 月 19 日、第 76 回高等学部卒業証書授与式が執り行われました。

捜真の伝統である「威風堂々」にのせて粛々と入場する高三生ひとりひとりの姿には捜真生活を通して成長した風格がありました。

答辞では、卒業生から沖縄修学旅行の経験を通して考えたことが次のように述べられました。

「実際に沖縄戦の時に利用されていたガマの中は 1 メートル先のものが全く見えないほど真っ暗でした。さらにそのガマで、いつ殺されるかわからない恐怖·飢えと長い間戦い続けたという話は、私にとって衝撃的なものでした。絶対に二度と戦争を起こしてはいけないと心に誓いました。しかし、ウクライナやパレスチナでは戦いが続いていて、この瞬間もいつ襲われるか分からない中、明日への希望を失っている人がいます。それだけではありません。能登半島地震で、家族を亡くした方や思い出の詰まった家を失った方がいます。自分たちが安全なら良いと考えるのではなく、平和を実現するためにはどうしたらよいかを考え続け、戦争や地震の怖さを伝えていくことが大切であり、それが 76 回生の使命であると私は思います。」

これから始まる 76 回生おひとりおひとりの歩みに神様の豊かな御守りがありますよう、また平和を実現する使命を果たされますようお祈りしています。

ご卒業おめでとうございます。

5月6日神私小フォーラムに参加します

5月6日に、新横浜プリンスホテルに神奈川県の私立小学校が集まる「神奈川私立小学校フォーラム」が開かれ、本校も参加いたします。各学校ブースで個別相談会が行われるほか、学校の垣根を超えて私立小学校の特徴や入試、転編入についての相談ブースもあります。ご参加は予約制となります。ぜひお越しください。

詳しくはコチラのHPをご覧ください。
神奈川県私立小学校フォーラム

卒業式・終業式

3月15日、晴れ渡る空の下、第63回卒業証書授与式が行われました。
1年生から5年生の歌声がチャペルに響く中、卒業生一人ひとりが新しい道への一歩を踏み出しました。
これからの歩みに、神様の豊かな祝福がありますようお祈りしています。
そしていつでも、この場所へと帰ってきてください。
捜真小学校は、みなさんの母校です。

3月18日には、3学期の終業式が行われました。
みのり(通知表)を手に、この1年間の成長を振り返り、次の学年への期待と希望を持って教室を後にしていきました。
お支えいただいた皆様に心より感謝申し上げます。

 

地の塩会総会・送別会

地の塩会(児童会)総会と、送別会が行われました。
各委員会から1年間の活動報告がされ、地の塩会会長から2月の選挙で選ばれた新会長へ伝統の「鍵」が引き継がれました。
その後の6年生送別会は、新しいリーダーとなる5年生を中心に進められました。○×クイズや、各学年から6年生へ歌のプレゼントがあり、笑顔と、ちょっぴり涙で、6年生をお送りしました。

動画は送別会の様子です(0:07から音声が流れますのでご注意ください)。