投稿者「soshin」のアーカイブ

【本物体験・本物学習】【ことば学習】「ことばで伝える」って…?

捜真では「ことばにフォーカスした教育」「本物体験·本物学習」を学習の柱に掲げています。

「ことばにフォーカスした教育」の一環として、中学1年生では「国語表現」という授業を特別設定しています。この日の「国語表現」はプロアナウンサーの方を講師にお招きし、「ことばで伝える」ということについての特別授業。

授業の様子を動画にまとめておりますのでぜひご覧ください。
【ショートムービー】プロのアナウンサーに学ぶ!「伝える力を身につけよう」(https://youtu.be/IPtnTKLAQcc)

「んが」「んが」と不思議な光景が広がるのは普段は意識していない鼻濁音の練習。

楽しみながらも伝える「技術」と「本質」を知る時間となりました。

神奈川東部私立中高フェスタに参加します

6月11日(日)に開催される神奈川東部私立中高フェスタに参加いたします。

会場は法政大学第二中·高等学校(川崎市中原区木月大町6-1)です。

捜真女学校は14:30~14:40の生徒パフォーマンスにも参加いたします。弦楽部の演奏をご披露いたします。

ご参加の皆さま、捜真女学校ブースでお待ちしております。

神奈川東部私立中高フェスタ公式HPはこちらより

※予約受付は2023年5月23日(火)9時30分~となります。

 

 

カンヴァース先生のお墓に行ってきました【捜真プロジェクト 中1】※ショートムービーあり

【捜真Vプロジェクト中1:三ッ沢墓地訪問】
https://youtu.be/uiJVPcPu0m4
(クリックで動画をご覧いただけます)

中学1年生は中間テストを終えて、捜真の歴史を巡る史跡巡りに行ってきました。

初日は学校から徒歩で三ッ沢墓地へ、二日目は捜真創立の地である山手地区への訪問です。

総合探究【捜真Vプロジェクト】の中1のテーマは「横浜とキリスト教」。捜真の歴史を知りながらキリスト教について学びます。捜真が創立以来大切にしている聖書の愛について学び、一人ひとりがかけがえのない存在であることを知る一年間です。

暑い中ではありましたが、楽しそうな中学1年生でした。

 

ショートムービー【自立学習スペースのご紹介】を公開しました

5月中旬、本校も1学期の中間テストを終えました。

中間テストまさに真っただ中の自立学習スペースの様子をご紹介する動画となります。

2階「ブラウン·メモリアル·センター」には、教室、自習室、進路指導コーナーのほか、学習アドバイザーがいるミーティングルームがあります。放課後になると宿題をしにくる中学生や、演習問題に取り組む高校生の姿が見られます。教育の最終目標は自立です。自ら学ぶ姿勢を、この7号館で身につけてほしいと願っています。

動画はこちらから→【ショートムービー】自立学習スペースのご紹介(https://youtu.be/SWKb8-bh3mU)

6/8(木)学校説明会のお申込受付をしております

6/8(木)に開催する学校説明会のお申込受付をしております。

公開授業、説明会(教育方針、教育内容、募集要項、入試、アフタースクール等)

年中·年長のお子さまをおもちのご家庭 各ご家庭2名までとさせていただきます。是非お申込みいただき、ご来校くださいますようお待ちしております。

お申込みはこちらからお願いいたします。

【お詫びと訂正】5月20日にお配りしました過去問について

2023年5月20日に実施しました説明会にてお配りしました、2023年度入試の過去問について、算数の解答と講評が誤っておりました。
大変申し訳ございません。

正しいものを以下に掲載いたします。

2023年算数過去問 解答
2023年算数過去問 講評

新入生歓迎会のまとめ動画を公開しました

4月に行われた新入生歓迎会。
その様子をまとめた動画を公開しました。【
23年度新入生歓迎会まとめ https://youtu.be/EuATBqXxjC4

今年も全クラブが集まって大盛り上がりでした。
多彩な文化系クラブから、元気いっぱい体育系クラブまで約30のクラブ活動。
果たして新入生はどのクラブに入るのでしょうか。

母の日礼拝・参観日

5月17日、2年ぶりに保護者の皆様に来校いただいての参観日が開かれました。
教室やグラウンドで、子どもたちが一生懸命学ぶ姿やのびのびと過ごす姿をご覧いただくことができ、感謝いたします。
また、母の日礼拝では、2〜6年生の代表が母の日の作文を朗読しました。

6月17日(土)捜真クルーズのお申し込み受付を開始いたします

6月17日(土)の捜真クルーズの申し込み受付を本日18時より開始いたします。

捜真クルーズでは在校生や卒業生が少人数で校内をご案内致します。捜真生の語る学校を受験生·保護者様ともじっくりと聞くことが可能です。
10時スタートのツアーから14時スタートのツアーまで各回人数限定となります。
ぜひご参加ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf

高等学部ソフトボール部春季県大会第7位入賞

4月29日、5月3日〜5日にかけて行われた神奈川県春季ソフトボール大会兼関東大会県予選で、高等学部チームが第7位入賞を果たしました。詳細はソフトボール部Facebookをご覧下さい。応援ありがとうございました!

捜真女学校ソフトボール部 Facebookはこちらからご覧ください

東京・神奈川 私立女子中学に触れる会 shishokukaiに参加します

6月6日(火)にそごう横浜店9F 新都市ホールで開催される合同説明会shishokukaiに捜真女学校も参加いたします。

shishokukaiは、6年一貫教育のメリットを活かし、生徒一人ひとりの可能性を追求し続ける私立中学が集い、「私学の魅力」をお伝えする会です。

ご参加の皆様、捜真女学校ブースでお待ちしております。

shishokukai公式HPはこちらからご覧いただけます

 

6月4日(日)ユリウスフェスタに参加します

6月4日(日)に鶴見大学附属中学校で開催される合同説明会ユリウスフェスタに捜真女学校も参加いたします。

ユリウスフェスタは、横浜·川崎エリアの学校計10校が集まる合同説明会です。地理的にも近い各学校の説明を聞き、相談が可能です。

学習塾ユリウス主催の合同説明会ではございますが、どなたでもご参加可能です。鶴見大学附属中学校様のご厚意で昼食場所の用意もございます。

ご参加の皆様、捜真女学校ブースでお待ちしております。

お申し込みはフェスタご案内PDF上のQRコードよりお申込みください。人数制限がございますのでご参加をお考えの皆さまはお早めにどうぞ!

フェスタご案内はこちらより

捜真SDGs実行会【みんなで取り組もうSDGs】

こんにちは!
捜真SDGs実行会「みんなで取り組もうSDGsチーム」です。

今回のテーマは16番と17番です。
クラスなどで話し合いをする時に配慮するべきことと、オーストラリア研修で得たSDGsに対する意識を取り上げています。

16 平和と公正をすべての人に

合唱コンクールの練習がはじまってきました。

行事に向けて、クラスや学年で話し合いをする機会も増えてくる頃だと思います。

実は、SDGsのターゲットの一つに、こんなものがあります。

「あらゆるレベルでものごとが決められるときには、実際に必要とされていることにこたえ、取り残される人がないように、また、人びとが参加しながら、さまざまな人の立場を代表する形でなされるようにする。」(16-7)

これをみんなで達成しながら、今年度も学校生活を最大限に楽しめたらいいなと思います。

また、SDGsのゴールやターゲットの中には、このターゲットのように、私たちの身近な生活や行動のすぐ近くから意識し、取り組めるものが多くあります。私たち、「みんなで取り組もうSDGs」は、これからもそれらを皆さんにお伝えしていきたいと思っています。皆さんも、ぜひ一度、どんなものがあるのか見てみてください!

日本ユニセフ協会のページはこちらから

17 パートナーシップで目標を達成しよう

オーストラリアのSDGs🇦🇺

私は、2ヶ月間オーストラリア学期研修に参加した際に、オーストラリアでSDGsのロゴをよく見かけました。オーストラリアのSDGsへの取り組みはどうなっているのか気になり、今回調べてみることにしました。

オーストラリアの2022年度SDGs達成度世界ランキング は5位です。一方で、日本は19位と、2021年の18位から1ランク下がってしまいました。

オーストラリアが上位に入ってる主な理由は2つあります。
1つ目は、気候変動が大きいことです。ふだんから気候変動に備える意識が高いため、それがSDGsに影響を与えているのです。気候変動による影響が大きいため、国民が強い危機感を抱き、一致団結して取り組むことが出来ていると言えます。
結果としてSDGs達成度が高くなりました。

2つ目に国家戦略として石油由来のプラスチックを廃止する取り組みが行われています。
段階的に不要なプラスチック製品を禁止することで、海洋汚染を防ごうという試みです。

SDGs達成度のランキングで上位に入っているオーストラリアは、日本と同じ海洋国家であり、海洋汚染など共通した環境問題を抱えています。
オーストラリアから学べることは他にも沢山ありそうです。

水泳部 今年度最初の公認大会出場!

捜真女学校水泳部が新年度始まって最初の公認大会に出場しました!

ほとんどの生徒がベストタイムを更新し、3月に行われた合宿の成果を感じられる大会となりました。

また、3年ぶりに声を出しての応援が許可され高校生を中心にチームがまとまって応援し、今までに経験したことのない大会の楽しさを味わうこともできました。

賞状もたくさんいただき今シーズンもいいスタートをきれました。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

ブース別説明会 申込状況

こちらは5月15日時点での申し込み状況を表示しております。
最新状況とは多少異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。

 

〇…お申込み可能です
△…残り僅かです
×…満員のためお申込みできません

ブース1:本物学習·ことば教育 国語科編

   1回目:△
   2回目:〇
   3回目:〇

ブース2:女子ミッションスクールで育つということ

   1回目:△
   2回目:〇
   3回目:〇

ブース3:捜真の部活動

   1回目:△
   2回目:△
   3回目:△

ブース4:捜真の英語·国際教育

   1回目:〇
   2回目:△
   3回目:

ブース5:捜真生の学び方―学習習慣·学習フォロー·一人ひとりのための学び

   1回目:×
   2回目:×
   3回目:× 全3回とも満員となりました。ご了承ください。

ブース6:捜真と大学ー高大連携教育

   1回目:△
   2回目:×
   3回目:×

ブース7:中学1年生の生活

   1回目:〇
   2回目:△
   3回目:△

5月20日(土) 《第一回学校説明会》 の申込受付を開始いたします

5/20(土)10:00~開催 《捜真女学校 第一回学校説明会》 の申込受付を開始致します。

第一回説明会は「聞きたいことを聞いてみよう!」をテーマに受験生·保護者様それぞれにご案内いたします。

受験生:捜真生が直接学校をご案内します。捜真生に直接聞きたいことを聞いてみよう!

保護者の皆様:テーマ別ブースをご用意しております。ご興味のあるテーマごとに詳しくご案内いたします。(テーマ別ブース一覧は下記をご参照ください。)
お申込み時に保護者様にはご希望のブースを3つお選びいただきます。
<お申し込み画面についてのご案内>および下記の情報をご参照いただき、お申込みください。

===========================

保護者様対象 ブース別説明会≫
それぞれのブースより1回目·2回目·3回目それぞれでお聞きいただくブースをお選びください。

ブース1:本物学習·ことば教育 国語科編
アナウンサーや小説家などを輩出する捜真のことば教育。国語科からご紹介いたします。

ブース2:女子ミッションスクールで育つということ」
キリスト教学校で育つとは。女子校で育つとは。自己を愛し、世界に貢献してゆく捜真生の姿をご紹介します。

ブース3:捜真の部活動
 捜真では約30ものクラブ活動が行われています。全国出場を目指すクラブから、自分の世界を楽しく広げられるクラブまで、多様なクラブをご紹介いたします。

ブース4:捜真の英語·国際教育
 捜真女学校は海を渡った宣教師によって140年前に始められました。「本物の力」を重視した伝統の英語教育です。

ブース5:捜真生の学び方―学習習慣·学習フォロー·一人ひとりのための学び
入学後、どのように学習習慣をつけるのか。ICTも活用して、一人ひとりにあった学び方、個別最適化された捜真の学びをご紹介いたします。

ブース6:捜真と大学ー高大連携教育
 本校は複数大学との教育提携をはじめ、大学とのつながりを重視しています。進路を考える上で、また実際に進学する上での高大連携をご案内いたします。

ブース7:中学1年生の生活
 中学1年生の生活をご紹介します。入学からの様子やクラスでの活動など捜真生のスタートをご紹介いたします。

感染症対策のため、各ブースごとに人数制限がございます、先着順となっておりますので予めご了承ください。
↓↓お申し込みはこちらより↓↓
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf

それぞれのブースの申込状況をこちらで表示しております。ご参照ください。

日時:5月20日(土)10:00~12:15
プログラム概要:
今年度最初の大規模な学校説明会となります。
●全体会:礼拝·校長挨拶·教育紹介
●保護者様向けプログラム:ブース別説明会
●受験生向けプログラム:捜真生による学校案内 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

新入生歓迎会ラッシュ!

捜真の4月後半は文化部による新歓(新入生歓迎会)を兼ねた公演ラッシュです。

4月20日はダンス部、27日には演劇部と軽音楽部が、そのほか聖歌隊や空手道部もそれぞれ公演を行いました。

どの部活も日ごろの練習の成果を発揮してすばらしいパフォーマンスを披露し、公演会場も大きな拍手と熱気に包まれていました。

  

 

オーストラリア学期研修が終了しました

1月〜3月に行われた学期研修が無事に終了しました。
現地の学校での1学期の生活を終え、トゥーウンバのFairholme Collegeに行った3名は3月30日に、シドニーのSanta Sabina Collegeに行った2名は4月2日に羽田空港に到着しました。

4月14日の放課後には、学期研修報告会が行われ派遣生徒のご家族の方のほか、海外研修に関心のある在校生約30名と、教員が参加しました。
それぞれの現地校での授業や行事の様子、またホストファミリーと過ごした週末のことなどを、写真を用いて説明してくれました。日本での生活とは異なるところが数多くあり、在校生からは様々な質問が出ました。報告会の最後には、それぞれがこの学期研修で学んだことを英語でスピーチしました。研修に行く前と違い、原稿も全て自分たちの力で作成したスピーチは、その内容にも、その喋り方にも成長を感じられるところがありました。

研修生は、学校生活やホームステイについての模造紙も作成しました。これは今後の学校説明会や文化祭などでも展示されますので、機会がありましたら是非ご覧ください。

久しぶりの学校主催の海外研修が無事に終えることが出来たのは、旅行会社の方やご家庭の方のサポートはもちろん、何よりも本人たちの頑張りのおかげです。
2023年度はこの研修に加え、夏のオーストラリア短期研修、春のカンボジア研修も再開される予定です。多くの捜真生が、世界に出向き、そこで多くの人と出会い成長してくれることを願っています。

捜真女学校の留学情報についてはこちら

5月27日(土) 捜真クルーズお申し込み受付を開始いたします

5月27日(土)の捜真クルーズの申し込み受付を4月27日(木)18時より開始いたします。
捜真クルーズでは在校生や卒業生が少人数で校内をご案内致します。捜真生の語る学校を受験生·保護者様ともじっくりと聞くことが可能です。
10時スタートのツアーから14時スタートのツアーまで各回人数限定となります。
ぜひご参加ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf