投稿者「soshin」のアーカイブ

中学2年生、寿町の炊き出し参加!

中学2年生が総合学習の一環として、寿町炊き出しボランティアに参加しました。コロナ禍ということもあり、クラス毎に午前組、午後組と役割を分担して作業しました。

午前組は雑炊作り、午後組は配食作業を担当し、それぞれの活動や日雇い労働者の方との関わり合いの中で、労働者の考え方や現状を身近に知ることができ、奉仕の精神を養う上で、とても深い意味を持つ活動となりました。

午前組は利用者の方と直接お会いする機会はありませんでしたが、雑炊作りをする過程で利用する方たちには高齢の方が多いことを考えながら野菜を小さめに切り、皮を剥いたりするという形でご奉仕することができました。午後組は午前組の意思を引き継いで、午前中に作った料理や果物を提供しました。午後組の中には利用者の方々と接する中で、考え方が変わり、ひとまわり成長した姿を見せてくれた生徒もいました。

自分とは違う考え方の人、立場の人と協力しながら生きていくことの大切さを学ぶ経験となりました。

オーストラリア姉妹校PLCとの文通

捜真ではこれまで、オーストラリアの姉妹校との相互訪問の交流をして来ました。

コロナ禍になり、それが叶わなくなって3年目。

姉妹校の1つである、メルボルンにあるPLC(Presbyterian Ladies’ College)の9年生13人と、捜真女学校の高校1年生17人がPen Palとなり、手紙のやり取りが始まりました。

PLCでは、希望生徒に対して日本語の授業が行われており、Pen Palは皆、英語と日本語で手紙を書いて来てくれました。PLCの学生の、漢字も交えた日本語の手紙に捜真生はみんな驚いていました。
それに対して、捜真生も日本語と英語で返事を書きました。

手紙が相手に届くまでは3週間くらいかかるので、SNSのような頻繁なやり取り···とはいきませんが、
お互いに相手のことを考えながら、便箋や封筒を選び、手書きでメッセージを書くというのは、とても心が温まるやり取りになりそうです。

姉妹校PLCのホームページはこちらよりご覧いただけます

7月16日(土)捜真クルーズのお申し込み受付を開始いたします

7月16日(土)の捜真クルーズの申し込み受付を開始いたします。

(6月16日18時より)

捜真クルーズでは在校生や卒業生が少人数で校内をご案内致します。捜真生の語る学校を受験生•保護者様ともじっくりと聞くことが可能です。

10時スタートのツアーから14時スタートのツアーまで各回人数限定となります。
ぜひご参加ください。

《お申し込みはこちらより》

※今後の新型コロナウイルス感染状況をもとに、オンラインを活用しての実施への変更の可能性がございます。

実施形態に関わらず、保護者様•受験生の皆様はご希望に応じてご来校いただけます。
皆様のご参加をお待ちしております。

気づいて行動できる人に ー一般社団法人Colaboとともにー

各クラスの会長が集まって行われる”合同委員会”では虐待や性被害にあった少女たちとともに活動する《Colabo》の活動に関わってゆきたいと動き出しています。

実はこちらの活動はコロナ前から動き出していたものでした。しかしコロナによってやむなく活動は中断。

まずは全校の皆に起こっていることを知ってもらうところからのスタートです。前回の合同委員会では《Colabo》の活動を知るために共練会が作成した動画を視聴。その後物品回収をして支援につなげようと考えています。

《Colabo》の活動はこちらから詳細がご覧になれます。
ご参照ください。

高等学部入試 オンライン合同説明会に参加いたします

7月9日(土)10:00より、「高校入試with」にてオンラインにて実施される合同高校説明会に参加いたします。

捜真の高校入試概要、本校の教育や進路結果、高校入試生の活躍、また捜真の部活動や特別活動、施設についてもご案内の予定です。

オンラインでの実施となりますので、捜真女学校高等学部入試をご検討の皆さまはもちろんのこと、「捜真ってどんな学校だろう?」という方もぜひご参加をお待ちしております。

お申し込みは「高校入試with」HPより(クリックするとHPへとリンクいたします。)

※お申し込みは学校ごとではなく日付ごととなります。捜真女学校高等学部説明会にご参加ご希望の方は9日の合同説明会にお申込みください。

 

卒業生のご活躍 【上野の森美術館絵画大賞を受賞】

本校高等学部第48回卒業生渡辺愛子さんが、「第40回上野の森美術館絵画大賞」を受賞なさいました。捜真ご卒業後、渡辺さんは多摩美術大学に進まれ、その後、ドイツのカールスル―エ造形美術大学でも学ばれました。

「上野の森美術館絵画大賞」は、可能性に富んだ作家を顕彰する目的で昭和58年に制定されたもので、今回は全国から714人、990作品の応募があり、その中で渡辺さんの「明日の忘れ物を探す日」が大賞に選ばれました。

以下、作品についての渡辺さんのコメントをご紹介いたします。

********************************************

今回の絵はジャングルと犬をモチーフに、キャンパスの大きさや見せ方を変えて描いてきたシリーズの一つです。私は初夏になると植物園や温室に行き、鬱蒼と生い茂る様々な色や形の植物の写真を撮り、家に帰ってデッサンをし、コラージュのように組み合わせて画面を構成して描いています。犬は私自身かもしれないし、絵を見ている鑑賞者かもしれないし、はたまた傍観者なのかもしれません。私は絵を描いている時、まるでどこかに潜んでいる大切な何かを探す冒険の旅に出掛けている気分になります。毎日キャンバスの中を縦横無尽に行き交い、色々なことに遭遇し、色々なことに思いを馳せているのです。
私の作品を見る人にとって、それは全く知らないどこか別の世界をこっそり垣間見るような、それでいていつかどこかで見たことのある景色のような、不思議とワクワクする想像の入り口になれば良いと願いながら、毎日心を込めて絵を描いています。

【PTA活動】 中古制服販売に向けて

6月25日(土)の中古制服販売に向け、皆さまより献品頂いた中古制服の仕分け·検品作業をユキホールにておこないました。品物はオーバーコート、ブレザー、セーター、ベスト、正スカート、準スカート、ブラウス、ポロシャツです。
PTA本部のメンバーを中心に各学年委員も加わり、品物のサイズの確認、クリーニングの有無、汚れや傷みの程度を確認しました。また、購入時の目安となるよう、サイズを養生テープに記入し、貼り付けました。皆さまに気持ちよく品物をお受け取りいただくために、検品は入念におこないました。
正スカート、準スカートについては、冬物と夏物の区別とウエストサイズ、スカート丈をすべて計測し、明記しています。事前にご家庭でお嬢様のウエストやスカート丈を確認の上ご来場されますと、スムーズに購入いただけると思います。

コロナ禍により保護者が学校に行くこと自体が叶わない数年間でしたが、このように少しずつ、活動が再開できていることを心から感謝いたします。今回の準備作業では、換気、手指消毒等の基本的な感染対策を万全にしながら、合間に上級生や同学年のお母さま方とお話できる交わりがとても楽しく、あっという間に作業が終わりました。
捜真の明るく温かな雰囲気の中、PTA活動に参加することを通じて、娘と共に初めての捜真女学校生活を満喫したいと思います。

最後になりましたが、献品くださいました皆さま、ありがとうございました。

広報委員(中1)

※中古制服販売は混雑を避けるため、事前申し込み制となっており、今回は既に申し込みは終了しております。ご了承ください。

 

卒業生のご活躍 【アプリ開発で世界で350人のWinnerに!】

 ーWWDC2022の開催するSwift Student ChallengeでWinner にー
東京工科大学メディア学部2年生の久保田舞さん(73回卒)が世界中から選ばれた350人のWinnerの一人に!

Apple社による受賞者一覧発表はありませんが、日本人学生の受賞は2年ぶり、日本受賞者は数人との快挙です。

Swift Student ChallengeはAppleの主催する学生プログラミングのコンテストです。
大学入学後にプログラミングの勉強を始めた久保田さんの大きな大きな“挑戦”でした。
開発したアプリのこだわりポイントは大きく2つだそうです。

1つ目はサウンド。
BGMと花火が破裂するときの効果音をイチからつくりました。

2つ目は花火が破裂するときのビジュアルエフェクト。
視覚的に楽しめるように5種類の花火がランダムで出てくるようにしたそうです。

久保田さんから次のようなメッセージが届いています。
「入学してすぐCreative Applicationという演習に参加し、iOSのApp開発に使うSwift言語でプログラミングを始めました。プログラミングは初心者であったので、図形を一つ書くところからスタートしました。
1年間グラフィックを使った視覚効果のプログラミングの経験を積んだところ、演習の関連情報としてAppleの開発者会議「WWDC」で毎年行われている「Swift Student Challenge」が紹介されました。このイベントへの参加は自由で有志活動なのですが、講師の渡邉賢悟先生と先生の経営する渡辺電気株式会社が支援してくださるということでチャレンジすることにしました。

渡辺電気さんの支援活動は「重富士プロジェクト」と呼ばれていて、今回のチャレンジに限らず学生の開発活動を支援していらっしゃいます。そこで私も重富士プロジェクトに参加し、大学の演習の内容やそれらをさらに深掘りした内容を生かして今回のAppを作りました。

初めてのチャレンジだったので、まさかWiinnerになれるとは思わずとても驚いています。」

開発したアプリは、App Storeでの公開か、
オープンソースとしての公開を目標にしているとのことです。
公開されるのが楽しみですね!

東京工科大学HPでも紹介されています。

 

スマホを正しく扱うために―中1生活指導講演会

中学1年生は合同会社ロジカルキットの協力のもと、生活指導講演会を行いました。

「ネット時代の歩き方」というテーマでスマホのリスク、スマホをどう扱うかについて講演を通じて学びます。ご希望の保護者の方にもご一緒に講演を聞いていただきました。

たとえば近年問題となっている「なりすまし」の問題。実際にSNSなどで出回る文章をもとにしたお話では見たことのある文章に潜む危険性に気が付かされました。
捜真ではBYOD(Bring Your Own Device=自身のデバイスを用いてICT教育を進める方式)でICT教育を行っています。身近なスマートフォンだからこそ、スマホに振り回されるのではなく正しく扱える人へと成長してほしいと願います。

 

みんなで取り組もうSDGs 第25弾【捜真SDGs実行会】

こんにちは。捜真SDGs実行会「みんなで取り組もうSDGsチーム」です。
第25弾の今回は、5番「ジェンダー平等を実現しよう」と14番「海の豊かさを守ろう」を取り上げました。

①ジェンダー平等を実現しよう!

世界では、女性というだけで十分な教育を受けられなかったり、望まない結婚や妊娠を強要されたり、様々な差別を受けるケースがあります。

「男性も女性も社会的に平等であるための目標=ジェンダー平等を実現」

Q.そこでまず私たちができることは?
A.·ジェンダー平等に興味を持ち、理解する
·仕事も家事も子育ても平等に分担
·女性が活躍できるような環境を整備する

②河口クリーンに参加しよう!
海洋ごみの5〜8割は陸由来だといわれています。さらに、その多くは都市部を流れる小規模な川から流れているともいわれています。
私たちができることとして、まずは河口付近のごみ拾いから始めてみてはどうでしょう。
ごみと共にプラスチックの問題についても考えるきっかけを拾うことができるかもしれません。
活動は個人でもいいし、友人や家族を誘うのもいいですね。

PTA行事 5月16日御殿場自然教室清掃

雨が降る寒い日にもかかわらず、集まった保護者の顔は一様に明るく、私自身もとてもわくわくしていました。コロナの影響で暗く長いトンネルを抜け出せずにいた学校生活でしたが、この御殿場自然教室清掃が、我慢を強いられてきた子どもたちの活動が再開する一歩だと感じました。
バスでは中山校長から、自然教室にまつわる思い出話をお聞きしながら楽しく過ごすことができ、あっという間に到着しました。想像より近くて驚いたのと、娘にとっての思い出の場所が、こんなに環境の良いところにあるのかと羨ましくも思いました。

掃除を始めると、正直長く使われていなかった影響はところどころに見受けられましたが、事前に掃除に来てくださった父親の会の方々、お母様方の手際の良さ、何よりPTA本部の方の力を結集して、順調に子どもたちを迎え入れる状態にできたと思います。
お昼は、地元企業の彩り豊かなお弁当、おまんじゅうの試食などで、黙食しながらも楽しい食の時間を過ごしました。
その後、中島学院長より、建物についてお話いただく時間がありました。自然教室の歴史や建て直したときのお話など、大変興味深い時間を過ごすことができました。【3つのこだわり】がとても素敵で、子どもたちのことを思ってのこだわりに改めて感動しました。【3つのこだわり】をお知りになりたい方は、ぜひ次回参加してお話をお聞きください。

帰るころには雨もあがり空も少し明るくなりましたが、それでも厚い雲に覆われて壮大な富士山を見ることはできませんでした。どんな景色なのかは、行けた喜びいっぱいで帰ってくる娘に聞くまでの楽しみにしようと思います。
子どもが成長するにつれ、学校の様子を知ることが少なくなり寂しく感じている保護者の方は多いのかと思います。私もその一人です。そんな方にはぜひ参加してほしい活動だと思いました。(高三広報委員)

以下、参加してくださった保護者の方の感想を一部ご紹介します。

捜真のことを積極的に知りたいと思っており、他のお母さま方との交流もでき、とてもうれしかったです。
行き帰りのバスの車内で、中山先生と中島学院長先生から貴重なお話を拝聴できたこともよかったです。お食事もおやつもとても美味しく、娘もきっとここで過ごす時間が大好きになると思いました。またチャンスがあれば、是非参加したいと思いました。(中1)

知り合いもおらず一人で申し込みましたが、参加して良かったです。
行きのバスでは中島学院長先生、帰りのバスでは中山校長先生が、自然教室について面白いお話をしてくださり、行きも帰りも笑いながら拝聴しているうちにあっという間に着いていました。
掃除をしながら、同じクラスや同じ学年の保護者とお話しする機会が持て、また、高校生の先輩お母さまのお話が聞けたのも良かったです。
保護者たちが、子どもたちのためにこうやって掃除をするというのが伝統的に続けられているということが素敵だなと思いました。また、次回もぜひ参加したいです。(中2)

バスの中での、中島学院長の捜真生時代のお話や、礼拝では中山校長の讃美歌のピアノ演奏と独唱など、いろいろなことが盛りだくさんなとても楽しい1日でした。特に、東名高速ができる以前から続く自然教室の歴史と先生方の想いに、大変感動いたしました。
清掃も、保護者のみなさまと手は動かしながら、おしゃべりしながらの作業で、とても楽しかったです。普段、保護者の方とお会いする機会がなかなかないので交流できて嬉しかったです。
今回、参加する前より、ぐっと学校に近づけたような気持ちにもなり、参加して本当によかったと思っております。(中3)

どんな施設なのか気になっていたので、今回参加できて良かったです。
他のお母様と交流ができたことがありがたいです。また、先生方からもたくさん貴重なお話を聞くことができて自分の学生時代を思い出すことができ、有意義な時間を過ごさせていただきました。(高一)

2年ぶりに参加しました。行き帰りのバスでは学院長先生や校長先生のお話を聞くことができて、とても楽しい時間でした。
子どもたちの使う施設を親が実際に訪れ清掃活動することで、親同士も交流出来るのは本当に有り難い経験です。今後も参加したいと思いました。(高二)

中学時代から何回か参加させて頂いた御殿場清掃も、最後かと思うと感慨深いものがありました。普段なかなか会う機会がない方との交流も楽しかったです。(高三)

バスケットボール部 引退試合

5月、バスケットボール部の総体支部予選が行われました。

初戦はカリタス女子を相手に、高校3年生·高校1年生が全員出場して90vs32と圧勝、勢いをつけましたが、翌日5月15日に行われた横浜創英戦では44vs69と惜しくも敗れてしまいました。

本大会で高校3年生6人がバスケットボール部を引退しました。
中学1年生から約5年間活動してきたとは言え、高校3年間はコロナ禍での活動で色々満足に出来なかった高校3年生。しかし、どんな状況でも気持ちを切らさず、自分達が出来ることを精一杯やり、そしてその姿は下級生に沢山のものを残してくれました。
また、この大会は3年ぶりに保護者の方、お世話になった先生方やOGの先輩にも応援に来ていただくことが出来ました。成長した姿を、最後にお見せすることが出来良かったです。

中間試験終了後から、新チームがスタートしました。
高校1年生がトップの新チームです。中学1年生も入部してきました。
新しいチームで、また1つでも多くの勝利を掴めるよう部員一同頑張っていきます!

 

<本物学習・本物体験>エレベーターで物理実験!

5月、高校3年生の物理の授業で、興味深い実験が行われました。内容はエレベーターで慣性力を測定するというものです。

実験自体は、エレベーターに乗って上昇しながらおもりの重さを測る、というシンプルなものです。しかしその情報だけあれば、物理で勉強した式を駆使して、なんとエレベーターで登った高さも導けます!

計算によって見えない情報を知ることができる、物理の醍醐味を味わえる実験でした。

また、普段は受験勉強に追われている高校3年生も、いつもは乗ることのできない学校のエレベーターにワクワクしている様子でした。

正しい知識をしっかりと身につけながら、物理の楽しさも実感できると良いですね。

 

 

〈 捜真の本物体験 〉 国立劇場 捜真に参上!②

2月24日にチャペルで行われた古典芸能鑑賞会「文楽」は一体の人形を三人一組となって上演する、いうなれば「チームプレー」の賜物。そこには多くの人が関わっています。

今回、その舞台の作り手の一員として捜真の卒業生も加わっていました。「学生時代に時代に一人の生徒として眺めていた舞台を今はスタッフの一員として舞台の作り手側になったという運命の不思議さを感じます」。

簑二郎さんも「この様なご対面はめちゃくちゃ嬉しいです!」とのこと。

若いうちに「本物」に出会っていたからこその運命の再会です。

    

現在、東京国立劇場で照明担当の高68回卒業生、上沼瑞奈さん

 

国立劇場 捜真に参上!①はこちら

バドミントン部、引退試合

5月7日、バドミントン部の県高校総体の団体戦が行われ、この日をもって高校三年生が引退しました。

試合には惜しくも敗れてしまいましたが、とても白熱した試合を見せた三年生の姿に、後輩たちは良い刺激を受けたと思います。

試合後は、後輩たちから引退する三年生へ寄せ書きやメッセージが渡され、涙を流す生徒たちの姿が印象的でした。

三年生、お疲れ様でした。引退後も応援しています!

卒業生 フードドライブ活動―気づいて行動できる人に

以前、こちらでもご紹介しましたが、卒業生2人が金沢区からの依頼を受けてフードドライブを子どもたちをはじめ多くの方に広めるための紙芝居を制作しました。

フードドライブとは各家庭で使い切れない未使用食品を持ち寄り、それらをまとめて地域などの福祉施設·団体などに寄贈する活動を言います。(→フードドライブって?)

活動に取り組んでいるのは71回卒の羽二生恵さんと金森唯さんです。

当初は、区のご担当の方から贈呈していただけることになっていましたが新型コロナ感染拡大により、延期に次ぐ延期。

ついには卒業生が届けてくれる形に。

2人から話を聞くと、絵や文章が書けるだけではダメで紙芝居特有の様々があるそうで何度も絵を書き直したり、セリフを考え直したりしたそうです。

以下のリンクから、紙芝居動画をご覧いただけます。

https://www.city.yokohama.lg.jp/…/gomi…/kamishibai.html

これを見た東京の学校からもこの紙芝居がほしいと金沢区に依頼があり届けられたそうです。

紙芝居もフードドライブも多くに広がることを願っています。

東横フラワー緑道フェスタでお待ちしています!

捜真女学校図書委員会が5月28日(土)に行われる東横フラワー緑道フェスタ(東横線反町駅そばにて)に参加します。

3月の緑道フェスタにもすでに参加させていただき、古本市やレモネード販売、図書委員会が支援活動に携わっている横浜こどもホスピス「うみとそらのおうち」を紹介するポスターセッションが行われました

ポスターセッションは「何のために学ぶのか 自分には何ができるのか」を探究する捜真Vプロジェクトの学習の一つでもあります。

 

古本市の売上は「うみとそらのおうち」に、レモネードの売上の一部は小児がん支援にお送り致しました。

今週末の東横フラワー緑道フェスタでも図書委員が絵本の読み聞かせなどを行います。ぜひお越しください。

関連TOPICS:<捜真Vプロジェクト 高二ポスターセッション>

 

ーー東横フラワー緑道フェスターー

(クリックでチラシをご覧いただけます)

場所:東横フラワー緑道(反町駅そば)

時間:10:00~16:00

 

 

 

卒業生のご活躍ーミスユニバーシティ 2022 神奈川代表

本校高等学部卒業生小清水伶奈さんが3月に開催された「2022 ベスト·オブ·ミス神奈川大会」にて「ミスユニバーシティ 2022 神奈川代表」に選ばれました。

YAHOO!ニュース(https://news.yahoo.co.jp/articles/04aa58402d434dfa54d2353ba2c5128a6cf73a60)

タウンニュース神奈川区版(クリックでご覧いただけます)にて紹介されています。

大会後には学校にも来てくれました。

「大学生の間に何かに挑戦したいという思い、そして、自分にもっと自信を持てるようになりたい、という思いから応募しました。書類選考·面談·オーディションで合格を頂き、この春休みはファイナリストとしてとても充実した日々を過ごすことができました。」とのことです。

これからの益々の活躍を期待しています!

【 ことば力教育 】中学1年生 辞書に挑戦!

この日の中学1年生国語現代の授業のテーマは「辞書」。

普段は何気なく使っている辞書、そしていつも使っている言葉。

でも、「辞書とは言葉で言葉を説明するもの」と言われると確かに不思議なものに思えてきます……。

「辞書に挑戦」の課題では「右」などの説明に頭を抱えつつも自分なりの説明をがんばってつくりました。

言葉の深さを知り、捜真が大切にする”言葉にフォーカスした教育”の第一歩となる授業となりました。

  

【6月18日(土)捜真クルーズのお申し込み受付開始】

6月18日(土)の捜真クルーズの申し込み受付を本日18時より開始いたします。

捜真クルーズでは在校生や卒業生が少人数で校内をご案内致します。捜真生の語る学校を受験生·保護者様ともじっくりと聞くことが可能です。

10時スタートのツアーから14時スタートのツアーまで各回人数限定となります。

ぜひご参加ください。

※今後の新型コロナウイルス感染状況をもとに、オンラインを活用しての実施への変更の可能性がございます。実施形態に関わらず、保護者様·受験生の皆様はご希望に応じてご来校いただけます。

皆様のご参加をお待ちしております。

https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf