投稿者「soshin」のアーカイブ

9月9日(土)捜真クルーズ 台風対応のお知らせ

(こちらは9月9日(土)の捜真クルーズにお申込みいただいた皆様へのお知らせです)

台風13号の接近が報じられておりますが、これに伴い、9月9日(土)の捜真クルーズについて、以下のように対応いたしますのでお知らせいたします。

〇捜真クルーズの開催について
気象情報をもとに、9/8(金)18:00までに開催の可否について最終判断します。中止または内容の変更が必要になった場合、以下の方法でお申し込みの皆様にお知らせいたします。

1.学校HPーTOPICSにてお知らせを掲示いたします
2.メールーmiraicompassを通じてお申し込みの皆様にメールにてお知らせいたします

予定通り開催の場合でも、ご来校に関しては安全を最優先にしていただきますようお願いいたします。参加を取りやめられる場合には学校までご連絡いただけますと幸いです。(☎045‐491‐3686)

 

オーストラリア短期研修② 帰国から1週間です

8月20日(日)に無事に帰国したオーストラリア短期研修の研修生たち。Fairholme Collegeでの2週間の後半は、自分のバディではないFairholme生や日頃お世話になっている先生とは別の先生とも活発に会話ができるようになり、英語が伝わる楽しさを実感したようです。

前回お知らせしたドラマの授業のほかにゴルフの授業も体験しました。また、文化紹介では書道を紹介し、実際にFairholme生にも挑戦してもらいました。出発前の事前学習会で準備をしていった説明がFairholme生にも伝わったようで、彼女たちは美しい文字を書き上げていました。

研修の最後にはお別れパーティーが開かれ、2週間、ホスピタリティーたっぷりに生徒たちを迎え入れてくださったホストファミリー、Faieholmeの先生方との時間を楽しみました。トゥーンバを離れた後はゴールドコーストでshoppingを楽しみ帰国の途につきました。

研修生たちは9月の捜真祭で今回の研修の報告をします。皆様、そちらもぜひご覧ください。

 

第10回「かのや100チャレ」第一次審査会が捜真で開催

記念すべき第10回大会が捜真を会場に4年ぶりに対面で開催されました。

「かのや100チャレ」は、鹿児島県鹿屋市が抱える100の課題解決に中高生が取り組む政策コンテスト。過去の大会で優秀作品に選ばれた政策は実際に鹿屋市で取り組みが行われています。

東京·神奈川の学校を中心に富山·大阪·兵庫·愛知からの参加もあり、総勢100名近くの参加者がコルビーホールに集結。熱戦を繰り広げました。発表が終わった後には懇親会も開催され、鹿児島限定のお菓子や鹿屋市で製造されているお菓子などをいただきました。

昨年の大会に出場し優秀賞をいただいた高三のHさんと高二のYさんは、大会運営に参加。懇親会ではOBパネルディスカッションにも参加してくれました。

来年も開催予定とのこと、皆さんもぜひチャレンジしてみませんか?

合同合宿が行われました! 放送部・美術部・新体操部

8月17~19日、放送部·美術部·新体操部の合同合宿が軽井沢で行われました。

放送部は、この合宿中に軽井沢の街へ取材に出かけ、お店などを紹介するミニ番組を制作しました。
普段は中学と高校、読みと番組など、大会の種目ごとに分かれることの多い部員とも、縦割りで取材チームを新たに組んで番組づくり。良い親睦の機会となりました。
絆がさらに深まった放送部、秋の活躍にも期待が高まります。

美術部は、文化祭に向けて巨大な壁画制作を行いました。中高全部員で1枚の大きな作品を描き上げていきます。
仲間と寝食をともにしながら作品づくりに集中できる良い時間が共有できました。
文化祭では、この作品を含め、素敵なテーマ展示が行われる予定です。
教室がまるごと美術部ワールドに…乞うご期待です!

新体操部は、近くの体育館をお借りして、文化祭公演の練習を行いました。
演出を担当する高校2年生も、例年よりタイトなスケジュールのなか、知恵を絞りながら一生懸命指導にあたりました。
この公演で引退を迎える高校2年生、悔いなく、体当たりで最後まで駆け抜けてほしいです。
文化祭にいらした際は、ぜひ新体操部の公演もご覧ください。

 

2023「捜真祭」ご来場申し込み方法について

今年度の捜真祭は9月22日(金)と23日(土·祝)に行われます。
Breakthroughをスローガンに掲げ、この夏休みも各クラブ·学年などで準備を進めています。

今年度の捜真祭は、捜真生のご家族·ご友人と、受験生と卒業生の皆さまにもお越しいただけることにしました。それぞれ、事前申し込みが必要になりますので、ご来場をご希望の方は必ずお申し込みをお願いいたします。事前にご予約のない方はご入場できません。なお両日お越しいただくことも可能です。

①受験生の皆さま
ミライコンパスからのお申し込みをお願いいたします。
申し込み受付期間は8月22日(火)18:00〜9月19日(火)となっております。

中学部受験生の皆様はこちらから(ページ下部「文化祭」よりお申込みください)

高等学部受験生の皆様はこちらから(ページ下部「文化祭」よりお申込みください)

 

②卒業生の皆さま
7月末にご自宅宛てにお送りした同窓会報に同封のプリントをご覧いただき、そちらに記載しているQRコードから申し込みをお願いいたします。申し込み受付期間は9月1日(金)8:00〜9月18日(月·祝)です。当日予定されている公演スケジュールをお知らせします。公演団体はそれぞれ22日·23日どちらか1日のみでの発表となります。なお、22日のダンス部公演につきましては入場に整理券が必要になります。当日の整理券配布については後日お知らせさせていただきます。

公演団体タイムスケジュールはこちらから

展示·模擬団体につきましては、基本的には両日公開しております。さらに詳しい参加団体情報などについては、捜真祭が近づきましたら改めてこちらでお知らせさせていただきます。

また、文化祭実行委員会のInstagramアカウントも更新予定です。
よろしければこちらのフォローもよろしくお願いいたします。
文化祭実行委員会Instagram

国語表現「辞書を引こう!」–国立国語研究所より特別講師をお招きして–

【本物体験·本物学習  ことばにフォーカスした教育】

この日の中学1年生の国語表現は国立国語研究所より特別講師の先生をお招きして普段何気なく扱っている辞書を深掘り。

同じなようで少し違う言葉の意味、言葉を辞書に載っている順に並べ替えるクイズなど大盛り上がりでした。

中学1年生の国語表現は「ことばにフォーカス」を掲げる捜真女学校の特別科目です。

初出場!関東中学校新体操大会

8月6~8日、トッケイセキュリティ平塚総合体育館にて行われました第54回関東中学校新体操大会に、新体操部中学生団体チームが出場しました。

神奈川県代表校が学校の垣根を越えてアツい声援を送り合う熱気のなか、捜真チームもその応援に応える立派な演技を踊りきりました。

結果は、団体21位でした!

また、4日間会場内のアナウンスを担当したのが捜真放送部でした。
分刻みの難しい進行を立派にやりとげました。この経験も糧にして、また秋の大会へ向けて取材を始めます。

初めての経験でたいへんなこともありましたが、選手、部員、コーチ、保護者の皆さま、顧問一同、オール捜真で無事に大会を終えられましたこと、本当にありがとうございました。
また、大会運営を支えてくださった全ての皆さまに感謝申し上げます。

自由研究フェスタ2023に参加しました!

8月4日(金)にパシフィコ横浜で実施された自由研究フェスタ2023に参加しました。

捜真からは「天気で姿が変わる!?ストームグラスづくり」体験講座を開催。

大盛況で、来てくれた小学生の皆さんも楽しんでくれました。

体験講座の概要(https://jiyukenkyu-online.s-goodidea.jp/2023/08/09/soshin4/)や動画:【自由研究フェスタ2023】天気で姿が変わる!?ストームグラスづくり (https://www.youtube.com/watch?v=3oirONiUjvo)が公開されていますのでぜひご覧ください!

オーストラリア短期研修① 出発から1週間です

8月7日(月)に成田空港からオーストラリアに向かった23名の研修生。クイーンズランド州Toowoomba(トゥーンバ)にあるFairholm Collegeでの2週間の研修も折り返し点です。

先週はオリエンテーション、ドラマや英文法の授業、アスレチック、フェアフォルム生のバディとの交流や文化紹介など盛りだくさんの研修となりました。ショッピングやピクニックにも出かけ、自分の英語で伝える楽しさを感じ始めています。

週末をそれぞれのホストファミリーと過ごした研修生たちは皆元気に2週目の研修をスタートさせています。

ドラマの授業です

「スクラブル」という英単語を学べるボードゲーム

 

 

9月9日(土)捜真クルーズのお申し込み受付を開始いたします

9月9日(土)の捜真クルーズの申し込み受付を本日18時より開始いたします。

捜真クルーズでは在校生や卒業生が少人数で校内をご案内致します。捜真生の語る学校を受験生·保護者様ともじっくりと聞くことが可能です。

10時スタートのツアーから14時スタートのツアーまで各回人数限定となります。

ぜひご参加ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf

8/19 学校見学会お待ちしています!

■8月19日(土)夏の学校見学会

8月19日(金)13:00~15:00に学校見学会を実施いたします。

日常生活を過ごすホームルーム教室はもちろん、カフェテリア、自習室、チャペル、図書館などをご見学いただけます。
(通常の説明会とは異なり、主に施設·教育環境をご覧いただくことを目的とした会となります。予めご了承ください。)

所要時間は30分~1時間程度、もちろんご質問等も承ります。ご予約の上どうぞご参加ください。

〈お申込みについて〉
お申し込みは7月19日18:00~となります。
13:00~13:30/13:30~14:00/14:00~14:30のそれぞれ3部に分けてお申し込みを承ります。
下記お申し込み例をご参照の上お申し込みください。

お申込みはこちらより(https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf)

例)13:30~14:00の部にお申し込みの場合=13:30~14:00の間にご来校·ご入場いただきます。いずれの回にお申し込みの場合にも終了時刻(=15:00)までのご見学が可能です。

〈ご見学予定ルート〉
HR教室·カフェテリア·自習室·図書館·チャペル·体育館·プール

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(以下、7月28日に実施する「捜真クルーズ 夏休み拡大版」のお知らせとなります)

■7月28日(金)捜真クルーズ 夏休み拡大版
通常版の在校生や卒業生によるご案内のほか、教員によるご案内も実施されます。少人数で校内をご案内いたしますので、捜真生·教員の語る学校を受験生·保護者様ともじっくりと聞くことが可能です。
10時スタートのツアーから14時スタートのツアーまで各回人数限定となりますが、夏休み拡大版として通常に比べて受け入れ人数を多く設定しております。
ぜひご参加ください。

お申し込みは6/28(水)18:00~となります。お待ちしております。
お申込みはこちらより(https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf)

お申込みの際には〈開始時間〉·〈ツアー形式〉をご選択ください。

 

 

 

放送部、NHK杯全国大会に出場しました!

7/25(火)〜7/27(木)に行われた第70回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会に捜真女学校放送部高三Mさんが出場しました。

結果は惜しくも準々決勝敗退となりましたが、Mさんにとっても、これからを担う後輩たちにとっても、実り多き大会となりました。
皆さま、温かい声援をありがとうございました!

7月28日放送のNHK-FMラジオ「はま⭐︎キラ!」にて、NHK杯県大会の様子が紹介されました。番組内では県大会二位に輝いた捜真女学校放送部のアナウンスも流されました。NHK横浜放送局の聴き逃し配信ページでお聴きいただけますのでぜひ捜真生の活躍をご体感ください。(https://www.nhk.or.jp/yokohama/hamakira/radio-archive.html)※7/28放送分となります。捜真女学校放送部のアナウンスは05:47頃~。

(放送部顧問 山本、普川)

年間留学捜真生、いってらっしゃい!

捜真女学校では専門機関を通じ毎年5~10名の高校生が世界各国へ交換年間留学へ向かいます。

一学期終業式では今年度の年間留学の捜真生が紹介されました。出発先は……皆さん5か国ともお分かりでしょうか。

それぞれの一年間が素晴らしい経験となりますように。

 

ーー捜真女学校では学年と研修期間に応じての多様な留学·文化体験プログラムが用意されています。ーー
【アメリカ短期研修】
クリスチャンの生活を体験する春休みの10日間研修。 中学1年生から参加できます。

【オーストラリア短期研修】
高校生の夏休みに3週間実施。 授業への参加はもちろん、日本文化を紹介する活動も。

【オーストラリア学期研修】
実施期間は、高1高2の3学期の3か月間。 語学学校に通ってから高校で学び、英語力向上もめざします。

【カンボジア研修】
設立にかかわった小学校などを訪問。春休みの7日間、 高校生が現地で交流します。
【年間留学】
専門機関を通じた交換留学。 毎年5~10名の高校生が世界各国で1年を過ごします。

【ホストファミリー体験】
全学年の生徒·家庭が対象。 姉妹校の留学生と一緒に暮らし、異文化理解を深めます。

詳細は学校HP留学情報をご覧ください。(学校HP/留学資料)

祝!新体操部、関東大会出場決定!!

7月28日(金)、神奈川県中学校総合体育大会新体操の部にて、新体操部の団体チームが健闘の末、みごと第4位に入賞!関東大会への出場が決定しました。

8月6日より行われる関東大会に向けて、ますます練習に熱の入る新体操部。
関東大会はトッケイセキュリティ平塚体育館で開催されます。引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします!

ちなみに…会場アナウンスを捜真女学校放送部が担当いたします。こちらも乞うご期待です。

(顧問 佐藤·菅野·普川)

【新体操部のこれまでの活躍はこちらから】

■新体操部 県私学大会開催

【PTA活動】バザー委員会 捜真祭に向けて手芸品を製作

紫陽花の花が咲き誇る季節となりました6月の初旬、バザー委員会の活動を紹介するため取材に伺いました。
この日は今年度がスタートして3回目の活動日。中1から高三までのバザー委員、ばあやの会(保護者OG)の皆さまが集まって、9/22·23に行われる捜真祭に向けて手芸品を完成させるべく和やかな雰囲気の中で、手際よく作業を進めていらっしゃいました。作り方はマニュアルがあったり、教えてくださる方がいらしたりと手芸品製作が初めてという方にも安心して取り組んでいただける環境が整っています。

【捜真祭で販売するおもな手芸品のご紹介】(写真は一部です)
中1 「ピンクッション」·「くるみボタンのヘアゴム」
「お弁当袋·ランチョンマットセット」
中2 「捜真人形」·「制服リメイクキーホルダー」·「ヘアゴム」
中3 「ラミネートのペンケース」·「カルトナージュのシルコットケース」
「マカロンメジャー」·「制服リメイクマグネット」

高一 「刺繡カード」·「校章入り手提げ袋(紺色)」
高二 「捜真人形」
「捜真タオルを使ったペットボトルカバー」·「ミニポーチ」
高三 「捜真ビーズ人形」·「クロスステッチの入ったキーホルダー」
「制服リメイクベア」 など

【ばあやの会のご紹介】
現役バザー委員のサポートを目的として発足した集いで、在学中にバザー委員を長年経験された卒業生の保護者の方々がメンバーです。私たちに技術の伝承をしてくださる心強い存在で、主に捜真人形を製作されています。製作を通じての交わりを楽しみに、2013年から活動をなさっています。

【バザー委員会SDGs活動のご紹介】
PTAでは、進級や卒業で使われなくなった制服を献品していただき「中古制服販売」を行っておりますが、惜しくも販売の規格から漏れてしまった制服について何かに活用できないかと検討を重ねた結果、SDGsの観点からリメイクして素敵な手芸品を製作しようということになったそうです。
その結果、制服からリメイクされる素敵な品々は···
★手足の動くテディベア(手足と本体を繋ぐ箇所は、ワイシャツのボタンを再利用、紺色テディの足裏には校章マーク入り)、★シュシュ、★円形マグネット、★キーホルダー(マグネット内蔵で玄関扉にピタッと張り付きます)···こちらの4点です。

今回の取材を通して、アイディアを出し合い打ち合わせをされていらっしゃるバザー委員の皆さまのお姿がとてもステキでした。役割を終えた制服を廃棄するのではなく、再利用をして活用するリメイクベア等の製作品は、これからの時代にとても大切になってくるSDGsについて、PTAから発信できる意義深いものになると感じました。手芸品の製作を通して、学年を超えた保護者同士の交流も生まれ、女学校への理解も深まり、良いことがたくさんあるPTA活動です。保護者の皆さまのご参加を心から歓迎いたします。
(広報委員 高一)

※ご紹介した作品は捜真祭にて販売予定です。数量に限りがありますので、お気に召した作品がありましたら、エコバッグ持参でお早めに会場へお越しください。

※ボランティア募集のお知らせ
「聖書讃美歌カバー」製作のお手伝いを募集しています。
午前のみ·午後のみ 短時間でのご参加、ご自宅での製作も可能です。
詳細は、6/7付けの保護者メール「聖書讃美歌カバー製作のお手伝い募集のお知らせ」をご覧ください。締め切りは過ぎていますがご参加いただける方はPTAアドレスまで、メールにてお問合せください。

【1学期の活動②】高校二年生、沖縄修学旅行に行ってきました!

5月22日〜26日、高2の沖縄修学旅行が行われました。
天気にも恵まれ、充実した5日間を過ごすことができました。

本島での平和学習やエイサー体験、八重山諸島でのコース別研修など、学びもレクリエーションも、沖縄でしかできない体験を味わってきました。

最後に、沖縄修学旅行を終えての礼拝の様子をご紹介いたします。修学旅行は楽しい体験がたくさんですが、戦争に触れ、そして平和の大切さを考える大切な機会です。