投稿者「soshin」のアーカイブ

【PTA活動】史跡めぐり 10月24日(金)

秋空の下、キリスト教教育研究会委員会(通称キリ研委員会)主催の史跡めぐりが開催されました。

「神大寺入口」バス停から10分ほど歩いた小高い丘の上に、二代目校長クララ·A·カンヴァース先生と、先生の右腕だった山田千代子先生のお二人が眠るお墓があります。丘から見下ろす広大な墓地の景色は圧巻でしたが、この地域は昔、雑木林や茶畑などの畑だらけの土地だったそうです。捜真学院にゆかりのある先生方·宣教師の先生方のお墓の多くは山手の横浜外国人墓地にある中で、カンヴァース先生と山田先生のお墓はこの三ツ沢墓地にあることが不思議に思われましたが、お二人は捜真女学校の十字架が見える場所に眠りたいと希望され、この小高い丘の上の墓地を購入されたのだとか。この日も曇り空ではありましたが、お墓からはっきりと捜真女学校の十字架を望むことができました。

続いて捜真学院設立時の山手34番から中丸8番地へ移転するまでのお話を、中島学院長がご自身の経験談を交えながらの和やかに語ってくださいました。参加者の皆様は先生のお話に夢中になりながら、娘たちが通う女学校の歴史に耳を傾けていました。

最後にお祈りをした際、中島学院長より「お祈りは亡くなられた先生に向けてではなく、先生を私たちに与えてくださった神様へ祈るのだ」ということを教えていただきました。このような素晴らしい学び舎を作り、現在まで支えてくださったすべての人々と神様にあらためて感謝の思いを深くしました。

教会では礼拝と中島学院長や教会牧師である小野慈美先生のお話を伺いました。まず、1913年当初の捜真女学校の写真パネルを見ながら、旧校舎に関するお話しを中島学院長から伺いました。カンヴァース先生がアメリカのヴァーモント·アカデミーに似せて造った校舎であったことや、校舎の周りに植えられた桜は「百本桜」と呼ばれ、保護者から贈られたものであったこと。そのほとんどは横浜大空襲で焼けてしまったものの、1本だけ生き残った木が現在の捜真小学校の前に植えられた桜であること。中庭にある藤の木(藤棚)は空襲前に移植されていたこともあり、焼けずに残ったとのこと。今まで知らなかった戦時中の話を聞くことができ、初めて聞く内容に驚くとともに考えさせられる時間を過ごしました。

続いて小野牧師先生からは、捜真教会の始まりについてのお話を伺いました。最初は、捜真幼稚園の園舎内に礼拝堂ができ、1957年に園舎の隣に、1970年に現在の場所に建てられたのだそうです。「捜真」の名前が付いていますが捜真学院の教会という意味ではなく、「すべての民の祈りの家」として万人に開かれた教会であるというお話でした。真新しい館内は白く輝き、チャペル内も明るく安らぎに満ちていて、とても素敵な空間でした。

チャペルでのお話しの後は、中島学院長と小野牧師先生もご一緒に、軽食と共に歓談の時間を持ちました。保護者の皆様も学年の垣根を越えて楽しそうにお話しされている様子でした。

今回の史跡めぐりでは、さらに詳しい捜真女学校の歴史や、捜真バプテスト教会について学ぶことができました。学び舎の話は、お嬢様との会話の良いきっかけになることでしょう。

また、捜真バプテスト教会の礼拝にはどなたでも(クリスチャン以外の方·捜真学院に直接関わりの無い方でも)自由にご参加いただけるそうです。皆様もぜひ一度、素敵な教会を訪れてみてはいかがでしょうか。

(中1,高三)

おかえりなさい、55回生のみなさん!

11月8日(土)、2002年度卒·55回生同窓会が開催されました。テーマは「会えるうちに会おう!」仕事に家庭に子育てに、、、様々な場面で奮闘する55回生。卒業後に建った素敵なカフェテリアにて懐かしい顔が集まり、和やかな時間を過ごしました。お世話になった先生方や友人たちの近況も聞き、それぞれの頑張りに明日からの活力をもらった1日となりました。

     

放送部中学生、県大会で優良賞!

放送部中学生が11/3(月·祝)、神奈川県中学校放送コンテストに出場しました。
神奈川県の各地区から集った実力者がひしめく中、朗読部門で中2Sさんが優良賞を受賞しました!
中学部が出場する大会は今年度最後となりますが、来年度に向けて練習を積み重ねてまいります!
引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします!

校内見学会を開催します

12月10日(水)、11日(木)、12日(金)に、2027年度入学希望者(年中クラスのお子様のご家庭)を対象とした、校内見学会を実施いたします。

時間は10:00〜11:00です。授業や休み時間など普段の学校の様子をぜひご覧ください。各回とも、各ご家庭お子様を含めて3名まで、定員は15組といたします。「説明会予約」よりお申し込みください。初めてご利用される方は、「ミライコンパス」へのご登録が必要となります。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

体育祭が終わりました!

10月30日(木)、青空の下で体育祭が行われました。どの学年も全力で競技に取り組み、笑顔と歓声があふれる一日となりました。

中1のムカデリレーでは息の合った走りを披露し、中3·高二による「人間知恵の輪」では学年を越えた協力が見られました。中2の台風の目や、高1の波乗りジョニー、高3の走り綱引きも大きな盛り上がりを見せました。

中学騎馬戦では相手の動きを読み合う真剣勝負が展開され、応援合戦では温かいエールが飛び交いました。昼休み後の部活対抗ミッションゲームや、中1·高3が協力する障害物競走など、学年を越えた交流も見どころとなりました。

後半は、高2の個性あふれる棒取り合戦、中2·高1の大玉運び、中3による「おじゃま玉入れ」、そして女子校ならではの迫力ある高校騎馬戦が続き、会場の熱気は最高潮に。最後の全校リレーでは大きな声援が響き渡りました。

今年の優勝は A組!おめでとうございます。

全員が力を出し切った、心に残る体育祭となりました。

        

学校HP・SNSによる学校情報投稿のお知らせ(定期投稿)

捜真女学校では受験生·在校生保護者様·卒業生に捜真女学校の「今」を知っていただくため、学校HP内TOPICSや以下の各SNSにて日常の姿や行事の様子などを発信しています。

【捜真女学校Instagram】
[捜真女学校中学部·高等学部]
https://www.instagram.com/soshin_1886/

 

【捜真入試広報室LINE】
https://lin.ee/XQw2EyQ
―説明会の申込開始情報など、受験生·保護者の皆様への重要情報を月に1~2通ほどお届けいたします。

 

【捜真女学校Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCX8mzPOongUf9vfJDFDL-jQ

 

【捜真女学校 Facebook】
[捜真女学校中学部高等学部]
https://www.facebook.com/soshin.jogakko

 

【捜真女学校キリスト教 Facebook】
[捜真女学校 キリスト教教育]
https://www.facebook.com/sjg.christian.education
―礼拝での教員·生徒によるお話の紹介ほか、本校のキリスト教教育をご紹介しています。

 

【学校HP TOPICS】
https://soshin.ac.jp/category/topics/topics_sj/?sc=sj

説明会·入試情報/授業·学習/生徒活動·行事·部活動/進路指導·進路の学び/キリスト教活動·情操教育/総合学習·探求/留学·国際
の計7トピックスでお届けしております。

捜真女学校の受験をお考えの方、在校生保護者様、そして卒業生や在校生の皆さん、ぜひご覧ください。

12月13日(土)捜真クルーズのお申し込み受付を開始いたします

12月13日(土)の捜真クルーズの申し込み受付を11月13日 17:00より開始いたします。

捜真クルーズでは在校生や卒業生が少人数で校内をご案内いたします。捜真生の語る学校を受験生·保護者様ともじっくりと聞くことが可能です。
10時スタートのツアーから14時スタートのツアーまで各回人数限定となります。
ぜひご参加ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。
クルーズ申し込みはこちらから
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf)

水泳部中学生 全国大会出場!

8/17、鹿児島県で行われた全国大会に水泳部中学生が出場しました。
今年は2名での出場だったので、レース前は終始リラックスして楽しそうでしたが、レース本番では独特の雰囲気に飲まれてしまって、残念ながら思い通りの泳ぎができませんでした。2人ともとても悔しく、がっかりしていましたが、すぐに中3の生徒は来年のインターハイ出場を誓い、中2の生徒は決勝進出の目標を掲げました。
水泳に対して真剣で自分と向き合いながら戦っているその姿はいつもキラキラ輝いています。来年こそ全国大会でとびきりの笑顔を見せてくれることを楽しみにしています。

【PTA活動】父親の会 校内ベンチ再生プロジェクト

今年は父親の会が結成されて20周年を迎え、それを記念して「校内ベンチ再生プロジェクト」が立ち上がりました。


現在、校舎内には現チャペル建設前から使用していた古い木製ベンチが数脚残っていますが、中には傷みが激しいものもあり、中島学院長は数年前より修復の道を模索していらっしゃいました。ちょうどお父様方からも「父親の会20周年記念として何かお手伝いできることはないだろうか」というお声があがったため、満を持して今回のプロジェクトが実現する運びとなりました。具体的には、旧ベンチ35脚のうち、特に傷みの激しい8脚を補強し、塗装もし直して修復するというものです。


作業は、8月2日(土)を皮切りにプール横の空きスペースにて行われました。ご参加の皆様はもちろん家具の修復は専門外ですが、幼少期に夢中になったプラモデル作りを彷彿とさせるように試行錯誤を繰り返しながら熱心に作業されている姿がとても印象的でした。家具作りに詳しいお父様の話によると、座面は外国製、側面は日本製、組み立てたのは家具職人ではなく大工さんであろうとのこと。座面のカーブは座り心地が良く、代々生徒達には思い出深いベンチとあって、ヤスリをかけるお父様方の手にも自然と力がこもります。暑い最中ではありましたが、皆さま和気あいあいとチームワーク良く作業されていました。

9 月20日(土)には島名校長と森教頭にも見学にお越しいただき、先に完成した2脚をピロティへもどしました。

10 月11日(土)には残りの6脚も完成しました。雨風にさらされ損傷の激しかったベンチが見事によみがえり、ピロティ内も見違えるほど明るくなりました。「修復が難しければ手放そう」とまで思われていたベンチの復活に、中島学院長、島名校長は大変喜ばれ、お父様方も達成感に包まれました。「物を大切に使い続ける姿勢を通して、生徒たちが何かを感じ取ってくれれば」という中島学院長の思いに寄り添い、お父様方が心を込めて修復した椅子とともに、捜真生たちはこれからも思い出を刻みながら大切に使ってくれることでしょう。

(広報委員 中2·中3·高一)

<父親の会より>
捜真女学校父親の会は、2006年に有志の父親が「中学卒業を祝う会」を企画したことをきっかけに始まりました。その後、「捜真祭」における「愛の焼き鳥プロジェクト」「御殿場自然教室清掃」「勉強会」「ロウソク再生プロジェクト」等、娘たちの学校生活を支えるために活動を広げてきました。今年は父親の会として組織されてから20周年を迎え、記念企画として「校内ベンチ再生プロジェクト」を立ち上げました。現在、父親の会参加者は6学年で約100名。有志の団体ですので、準備や企画にかける労力はもちろん、活動費も参加者の持ち寄りで運営されています。それでも父親たちには笑顔が絶えません。ここには、普段の生活では決して味わえない、娘とその学校生活に貢献しているという達成感があります。楽しそうに活動する父親の姿を見て、娘たちや家族が何かを感じてくれたら、これほど嬉しいことはありません。今後も父親の会へのご協力ご支援をよろしくお願いします。

大学出張講義~因果関係について考える~

10月17日(金)の試験最終日、学習院大学の国際社会科学部 久保公二先生をお招きして大学出張講義が行われました。

原因と結果の関係をどう見抜くか?」をテーマに、ディバイスを使ったクイズ参加型で因果推論の基本を学びました。「身長が高いと所得も高くなるか」「男女雇用機会均等法は少子化対策だったか」など身近に感じる問いからはじまり、論を立てる時に因果関係が、検証するときに他の要因が影響していないか考えました。

参加した中3から高三までの生徒たちは社会の仕組みや現象を分析·考察することが大切であることを、楽しんで理解できました。

当日の内容については、ぜひこちらをご覧ください!

図書委員会、神奈川大学図書館見学に!📖

10月、捜真女学校の図書委員会が神奈川大学図書館を見学させていただきました。
学生の皆さんが利用する広々としたスペースや、ずらりと並ぶ書籍に生徒たちは興味津々。

「国際法を勉強したい」という高校二年生の委員もおり、関連書籍がずらりと並ぶ棚を見て感嘆の様子を見せていました。

施設をご案内いただいた後も心ゆくまで見学。4階建ての美しい館内を歩き、生徒たちはその環境の素晴らしさに感動。書籍の分類などについても質問させていただき、図書についての学びも深まりました。

大学の施設を実際に見ることができたことも大きな刺激となり、学びへの意欲がいっそう高まったようです。


落ち着いた空間の図書館。


丁寧な解説、ありがとうございました。


図書紹介コーナーでは自分たちの活動に活かせるかもとお勉強✍

貴重な機会をくださった神奈川大学図書館の皆様に、心より感謝申し上げます。

 

11/28 –入試ポイント解説! 第3回(ナイト)学校説明会のお知らせ

2025年11月28日(金) 18:30~開催予定
《捜真女学校 第3回学校説明会(ナイト説明会)》の申込受付を
10月28日(火)17:00より開始いたします。

▼▼お申し込みはこちら▼▼
(https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf)

(画像クリックで拡大されます)

第3回学校説明会のテーマは、「入試ポイント解説&クリスマスの捜真」。
入試本番を前に、受験生の皆さんに向けた《入試ポイント解説講座》を実施いたします。
また、クリスマスの装飾で彩られたキャンパスをめぐるツアーでは、昼間とはひと味違う、温かな雰囲気の捜真を体感していただけます。

✨ 入試対策講座で、直前期の準備ポイントをチェック
🎄 クリスマス仕様の校内をめぐるナイトツアー
💬 教員との個別相談も実施予定

受験生の皆さんに「ここからの学びのポイント」を、ご参加の皆さまに「捜真のクリスマス」をお届けします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

▼▼お申し込みはこちら▼▼
(https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf)

日時: 2025年11月28日(金) 18:30~20:00
内容: 入試対策講座 / クリスマス仕様の校内ツアー / 個別相談

ーーー
捜真女学校では説明会の申込開始情報などをLINEでお届けしております。
よろしければご活用ください。

【捜真入試広報室LINE】

https://lin.ee/XQw2EyQ

―説明会の申込開始情報など、受験生·保護者の皆様への重要情報を月に1~2通ほどお届けいたします。 

授業見学会&中学受験オンラインセミナー〔なぜ大事?宗教教育〕

この秋に予定されている捜真女学校主催2つのイベントをご紹介いたします。
ひとつは、実際の授業の様子をご覧いただける11/19(水)実施の「授業見学会」。
もうひとつは、中学受験を考えるご家庭に向けた11/14(金)実施の「中学受験オンラインセミナー〔なぜ大事?宗教教育〕」です。

それぞれ異なる形で「捜真の学び」、「学校選び」を知り、考える機会となっております。皆さまのご参加をお待ちしております。


【授業見学会 ―授業の様子をご覧ください―】
日時:2025年11月19日(水) 10:00~

一年で唯一、平日の授業の様子をご覧いただける「授業見学会」です。
捜真生たちが日常の中でどのように学び、関わり合っているのかを直接ご覧いただけます。
学校の雰囲気や生徒の姿を実際に感じていただける貴重な機会です。

申込受付:10月20日(月)17:00~ 開始

▼▼お申し込みはこちらより▼▼
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf


【中学受験オンラインセミナー〔なぜ大事?宗教教育〕】

(画像クリックで拡大されます)

日時:2025年11月14日(金) 17:00~18:00

中学受験を考える上で気になるテーマを取り上げる“捜真女学校 中学受験オンラインセミナー”。
今回のテーマは〔キリスト教学校·宗教教育〕です。

私立中高一貫校には宗教を背景とする学校が多くあります。
教育の場に宗教があることの意味や、学校選びの際に知っておきたいポイントなどを、
トークセッション形式でわかりやすくお伝えします。
Zoomを利用してご自宅からご参加いただけます。

▼▼お申し込みはこちらより▼▼
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf
※下部〔その他イベント〕よりお申込みください。お申し込みの方にZoomURLをお送りいたします。


【LINE案内】

捜真女学校では、説明会や授業見学会などの申込開始情報をLINEでお届けしています。
受験生·保護者の皆様への重要情報を月に1~2通ほどお送りしております。

【捜真入試広報室LINE】

https://lin.ee/XQw2EyQ

高校1年生総合 キリンビバレッジ × 大蔵屋商事 特別授業

10月6日と9日の2日間にわたり、高校1年生の総合学習で、キリンビバレッジ株式会社と自動販売機の設置·運営を行う大蔵屋商事株式会社の社員の方々をお招きし、特別授業を実施しました。

授業では、自動販売機の設置場所によって売れ筋商品が異なることをデータから分析したり、グループごとに「学校の自販機の売り上げを増やすためのアイデア」を出し合ったりしました。さらに、実際に自販機の補充作業を体験し、販売の現場での工夫や苦労を学びました。

身近な自販機を通して「マーケティング」や「データ活用」の視点を体験的に学ぶ貴重な機会となりました。

三校合同説明会 ― 関東学院 × 関東学院六浦 × 捜真女学校 ―

― 関東学院 × 関東学院六浦 × 捜真女学校  三校合同イベント―

11月9日(日)、関東学院中学校にて実施される「首都圏模試(関東学院会場)」にあわせ、
関東学院·関東学院六浦·捜真女学校の三校合同説明会を開催いたします。

各校のご紹介に加え、三校での中学受験パネルディスカッションも開催。
ファシリテーターには、中学受験に関する著書を多数執筆されている中学受験PREX渋田隆之先生をお迎えします。
横浜のミッションスクール三校が、それぞれの校風、キリスト教教育、共学·女子校それぞれの魅力についてなどを語り合います。

中学受験を控える保護者の皆さまにとって、「学校を選ぶ」ヒントとなるだけでなく、「学びを見つめ直す」お時間をご一緒に過ごせたらうれしく思います。


◆開催日:11月9日(日) ※首都圏模試と同日開催となります
◆会場:関東学院中学校
◆時間:9:00~(午前の部)·14:00~(午後の部)
◆対象:受験生の保護者様
◆申込方法:関東学院中学校イベントページよりお申込みください。
https://mirai-compass.net/usr/kantogj/event/evtIndex.jsf
※イベント名称:「11/9(日)関東学院extra(首都圏模試会場)」

中学受験オンラインセミナー〔なぜ大事?宗教教育〕

中学受験のギモンにお答えする”捜真女学校 中学受験オンラインセミナー”。今回のテーマは〔キリスト教学校·宗教教育〕です。
ーーー

11月14日(金) 17:00~ 《捜真女学校 中学受験オンラインセミナー なぜ大事?宗教教育》を開催いたします。

私立の中学校·高等学校には宗教を背景に持つ学校が多くあります。
教育の場に宗教があることの意味、キリスト教学校の雰囲気から「キリスト教を全く知らないけど大丈夫?」といった素朴な疑問まで。
トークセッション形式でZoomを通じて捜真女学校よりお答えいたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

(画像クリックで拡大されます)

日時: 11月14日(金) 17:00~18:00

↓↓お申し込みはこちらより↓↓
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf
※下部〔その他イベント〕よりお申込みください / お申し込みの方にZoomURLをお送りいたします。

ーーー
捜真女学校では説明会の申込開始情報などをLINEでお届けしております。
よろしければご活用ください。

【捜真入試広報室LINE】

https://lin.ee/XQw2EyQ
―説明会の申込開始情報など、受験生·保護者の皆様への重要情報を月に1~2通ほどお届けいたします。

11月15日捜真クルーズの受け入れ枠拡大のお知らせ

捜真女学校では11月15日(土)に捜真クルーズを予定しております。
既に満員となっておりましたが、受け入れ人数を拡大し、追加でのお申込みを承ります。追加のお申込みは10月25日15時より開始予定です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

捜真クルーズは在校生や卒業生が少人数で校内をご案内するミニ説明会です。捜真生の語る学校を受験生·保護者様ともじっくりと聞くことが可能です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
お申込みはこちらより:https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf

11/19 ― 授業の様子をご覧ください― 授業見学会お申込みページ

2025年11月19日(水)10:00~ 開催予定
《授業見学会》の申込受付を 10月20日(月)17:00 より開始いたします。


11月19日(水)は、一年で唯一、平日の授業の様子をご覧いただける「授業見学会」です。
捜真生の様子や学校の雰囲気を実際にご覧いただける機会です。生徒たちが日常の中でどのように学び、関わり合っているのかを、ぜひ直接ご体感ください。

▼▼お申し込みはこちら▼▼
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf


日時:2025年11月19日(水)10:00~
内容:授業見学·学校紹介


《LINE案内》
捜真女学校では説明会や授業見学会の申込開始情報などをLINEでお届けしております。
よろしければご活用ください。

【捜真入試広報室LINE】

https://lin.ee/XQw2EyQ
― 説明会の申込開始情報など、受験生·保護者の皆様への重要情報を月に1~2通ほどお届けいたします。