投稿者「soshin」のアーカイブ

考古学体験WEEK!

考古学体験WEEK第一弾は、日帰りバスツアーで岩宿遺跡へ行ってきました!
渋滞もあり、かなり遠かったのですが、やっぱり現地に行って良かったなぁと感じます。実際に日本で初めて打製石器が発見された場所を見学し、自分の手で打製石器を作ってみた生徒たちは、帰る頃には展示物を見る目、感動するポイントが変わっていました。
教科書に載っている写真だけでは感じ取れないことを「ホンモノ」に触れて感じる貴重な体験となりました。

考古学体験WEEK 第二弾は、神奈川県埋蔵文化財センターより講師の先生をお招きして、土偶づくり体験をしました!
実際に存在する有名な土偶のレプリカを真剣に作る生徒たち。
教科書に土偶が写っているときには感じなかったけれど、この土偶を作った当時の人々の技術の高さ、器用さに驚かされる体験となりました。
余った粘土でオマケの作品づくりをした生徒もいました。山形土偶に手提げのバッグを持たせたり…可愛い作品がたくさん完成しました。

   

中学部水泳部、全国大会へ!

全国·関東中学校水泳競技大会神奈川県予選大会に中学部水泳部6名が出場しました。そして昨年に引き続き中3の生徒が400M個人メドレーで全国大会の出場を、中2の生徒は50M自由形と100M平泳ぎで初出場を決めました。
中3の生徒は昨年からなかなかタイムを更新できず苦しい1年間でしたが諦めず粘り強く練習やコンディショニングに取り組んだその成果がここぞというところで発揮されました。中2の生徒も昨年全国の切符を逃した悔しさをバネにここまで頑張ってきました。2人とも大きな価値ある出場権獲得です。全国大会は8月17日から鹿児島で行われました。応援ありがとうございました!

 

中学新体操部、関東大会出場!

八王子市で開催された「令和7年度 第56回 関東中学校新体操大会」に、中学新体操部が出場しました。

神奈川県大会を4位で通過し、迎えた関東大会では、予選大会よりも技の難度を上げ、最後まで全力で演技をやりきりました。

緊張感のある大舞台で培った経験は、選手たちにとって大きな自信となりました。応援してくださった皆さま、ありがとうございました!

女子校の魅力体験!横浜駅から通学しやすい5校合同イベントに参加します!

8月29日(金)17:00~18:30、神奈川学園中学·高等学校にて開催される合同イベント
『体験授業』+『女子校座談会』~横浜駅から通学しやすい女子一貫校5校合同イベント~ に、捜真女学校も参加いたします。

このイベントでは、5校の女子校による「体験授業」または「女子校座談会」にご参加いただけるほか、保護者の方向けにはパネルディスカッションもご用意。さらに18:00からは、各校による個別相談にもご参加いただけます。

参加五校は
🔴 神奈川学園
🔴 鎌倉女学院
🔴 田園調布学園
🔴 横浜女学院
🔴 捜真女学校
の五校!一度に触れられる機会は貴重ですのでぜひご参加ください!

体験授業詳細はこちら!

◆◆捜真女学校 体験講座紹介◆◆
捜真女学校は、「表現すること」と「人とのつながり」を大切にしている学校です。
今回の体験授業では、美術の体験講座として「つながる絵巻物づくり」に挑戦!🎨🎨

一人で描くだけでなく、前の人の絵を受け取って物語の続きを想像しながら、自分の絵をつないでいきます。
「続きはどうなる?」「こう来たらこう描くかも?」——そんなワクワクがふくらむ時間です。✨✨

最後には、自分が描いた部分の作品を持ち帰ることができます。
捜真のアートの楽しさを、ぜひ体験してください。🖌️
________________________________________
定員:25名
対象学年:3年生以上

◆◆イベント概要◆◆

  • 日 時:2025年8月29日(金)17:00~18:30(受付 16:30~)

  • 会 場:神奈川学園中学·高等学校(横浜駅より徒歩10分)

  • 対 象:「体験授業」…各校設定による / 「女子校座談会」…小1以上
     ※パネルディスカッションコーディネーターを声の教育社 社長·後藤和浩氏が務めます。

  • 参加校:神奈川学園·鎌倉女学院·田園調布学園·横浜女学院·捜真女学校

  • 予約開始:7月29日(月)12:00~

  • 申込方法:神奈川学園中学·高等学校ホームページ(https://mirai-compass.net/usr/kanagwgj/event/evtIndex.jsf)よりお申し込みください
    ※体験授業は事前予約制·定員制です。
    ※児童が体験授業参加中、保護者の方はパネルディスカッションにご参加ください。

女子校ならではの学びと雰囲気を、ぜひこの機会に体感してみてください。
たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております。

9/5 捜真女学校 中学受験オンラインセミナー《近年話題の高大連携教育とは?》

9月5日(金) 17:00~
捜真女学校 中学受験オンラインセミナー《近年話題の高大連携教育とは?》を開催いたします。


(画像クリックで拡大されます)
ーーー

≪捜真女学校 中学受験オンラインセミナーとは?≫
このセミナーは、捜真にご関心をお持ちの方だけでなく、
* 現在まさに受験準備を進めている方
* 中学受験を考え始めたばかりの方
にもおすすめのオンライン企画です。
毎回「中学受験にまつわる話題」をテーマに取り上げ、
最新の教育トピック·学校現場からの声·生徒のリアルな体験談(企画により実施されない場合もございます)
を交えてお伝えします。
親子で一緒に、あるいは保護者の方のみのご参加も大歓迎!
ご家庭で受験を考える際のヒントや情報を気軽に得られる場です。ぜひご気軽にご参加ください。

ーーー
9月5日のテーマは「高大連携教育」。
捜真女学校は現在10を超える大学と教育提携を結ぶほか、大学実験棟を訪ねての中学生理系体験や大学の学びを体感できる大学出張講義など実践的·先進的な中高大連携教育を進めています。
近年話題の「高大連携教育」についてご紹介する中学受験セミナーです。
皆さまからのご質問もお受けしますのでどうぞご参加ください。

↓↓お申し込みはこちらより↓↓
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf
※下部〔その他イベント〕より〔中学受験オンラインセミナー〕へお進みください
/お申し込みの方にZoomURLをお送りいたします。

大学出張講義の様子を動画でご覧いただけます。

(https://youtu.be/DD0bTik-zj8)

捜真女学校の高大連携活動·進路の学び情報はこちらからもご覧いただけます

ーーー
捜真女学校では説明会の申込開始情報などをLINEでお届けしております。
よろしければご活用ください。

【捜真入試広報室LINE】

https://lin.ee/XQw2EyQ
―説明会の申込開始情報など、受験生·保護者の皆様への重要情報を月に1~2通ほどお届けいたします。

≪第46回 捜真祭 開催のお知らせ≫

捜真女学校の一大イベント 「捜真祭」 が、今年も開催されます!
毎年 5000名近くのお客様にご来場いただく大規模な文化祭で、展示·模擬店·公演など盛りだくさんの企画をご用意しています。
今年のスローガンは 「Roar(吠える·轟く)」。
その名の通り、吠えるように響きわたる捜真生のエネルギーを、とくとご覧ください!

✨ みどころ ✨
• 生徒たちの工夫が光る展示や模擬店 🍴🎨
• 大盛り上がりのステージ公演 🎶
• 保護者·受験生向け 入試相談室 も同時開催!
この機会にぜひ気になることをお気軽にお尋ねください。

捜真祭特別キャラも要チェック!🔥

📅 開催日
2025年9月22日(月)·23日(火·祝)

📝 お申し込み
mirai-compassよりご登録ください👇
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf
(ページ下部より〔文化祭〕を選択してください)
今年も皆さまのお越しを心よりお待ちしています!
ーーー
捜真女学校では説明会の申込開始情報などをLINEでお届けしております。
よろしければご活用ください。
【捜真入試広報室LINE】

https://lin.ee/XQw2EyQ
―説明会の申込開始情報など、受験生·保護者の皆様への重要情報を月に1~2通ほどお届けいたします。

 

学校HP・SNSによる学校情報投稿のお知らせ(定期投稿)

捜真女学校では受験生·在校生保護者様·卒業生に捜真女学校の「今」を知っていただくため、学校HP内TOPICSや以下の各SNSにて日常の姿や行事の様子などを発信しています。

【捜真女学校Instagram】
[捜真女学校中学部·高等学部]
https://www.instagram.com/soshin_1886/

 

【捜真入試広報室LINE】
https://lin.ee/XQw2EyQ
―説明会の申込開始情報など、受験生·保護者の皆様への重要情報を月に1~2通ほどお届けいたします。

 

【捜真女学校Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCX8mzPOongUf9vfJDFDL-jQ

 

【捜真女学校 Facebook】
[捜真女学校中学部高等学部]
https://www.facebook.com/soshin.jogakko

 

【捜真女学校キリスト教 Facebook】
[捜真女学校 キリスト教教育]
https://www.facebook.com/sjg.christian.education
―礼拝での教員·生徒によるお話の紹介ほか、本校のキリスト教教育をご紹介しています。

 

【学校HP TOPICS】
https://soshin.ac.jp/category/topics/topics_sj/?sc=sj

説明会·入試情報/授業·学習/生徒活動·行事·部活動/進路指導·進路の学び/キリスト教活動·情操教育/総合学習·探求/留学·国際
の計7トピックスでお届けしております。

捜真女学校の受験をお考えの方、在校生保護者様、そして卒業生や在校生の皆さん、ぜひご覧ください。

「MY BEST SELF賞」表彰 〜最善の自己に忠実に〜

捜真女学校では、現在にも伝わる第二代校長クララ·A·カンヴァースの言葉
“Trust in God. Be true to your best self.”(神を信頼し、最善の自己に忠実であれ)
を体現する取り組みとして、「MY BEST SELF賞」を設けています。
この賞は、日々の学びや活動の中で、自らのベストを尽くした生徒に贈られるものです。

今回は、自身の委員会活動に真摯に向き合った高校3年生、
そして、美術作品に丁寧に向き合い、独自の表現を追求した中学生などが受賞しました。
表彰は院長室で行われ、受賞生徒たちは、自分がどのように努力し、何にこだわったのかを、
院長先生に自らの言葉で語りました。


 

「自分の“最善”とは何か」を問い続ける捜真の学び。
一人ひとりの“MY BEST SELF”が、今日もこの場所に輝いています。

中学2年生、自然教室

中学2年生は、7月24日〜26日に自然教室へ出かけました。

グループワークでは「飛行機飛ばし」に挑戦。配られた材料だけを使い、7人ずつのグループでどれだけ遠くに飛ばせるかを競いました。どうすれば長く飛ぶか、形や重さを工夫しながら、知恵と協力で一つの飛行機を作り上げました。

また、「生徒の時間」では、二役たちが昼休みに話し合いを重ね、学年全員が楽しめる企画「だるま鬼の一日」を考案。お題に従って宿舎内に隠されたぬいぐるみを探すゲームでは、「だるまさんが友だちを助けた」というお題に合わせて、「大丈夫?大丈夫?!」という声が宿舎中に響き渡り、笑顔あふれる時間となりました。

自然の中で、仲間とともに創り上げた3日間。それぞれの成長が光る、思い出深い行事となりました。

8/23クラブ体験会の申込受付を開始いたします

2025年8月23日(土)10:00~開催予定の《捜真女学校 クラブ体験会》につきまして、申込受付を 7月23日(水)17:00 より開始いたします。

捜真女学校のクラブ活動を実際に体験できる、特別な1日です。初心者の方も、経験者の方も大歓迎。捜真生が1から丁寧にご案内いたしますので、安心してご参加ください。

(画像クリックで拡大されます)

今回体験できるクラブは、こちらの4つです。


新体操部
リボンやフープを使って、新体操のうつくしさにチャレンジ!体を動かして、かっこよく·きれいにきめてみよう♪ はじめてでも大丈夫!

ブラスバンド部
トランペットやフルートなど、ブラスバンドの楽器にチャレンジ!音が出せたときの「できた!」をいっしょに楽しもう!はじめての人も大歓迎です♪

聖歌隊
ハンドベルの美しい音色や歌声で、心をひとつに音楽を奏でる体験をしてみませんか? 音楽が好きな方ならどなたでも大歓迎です。

放送部
全国大会にも出場している放送部といっしょに、マイクを使ったアナウンスや声を使ったゲームにチャレンジ!楽しく放送の世界を体験してみよう♪


日時:2025年8月23日(土)10:00~11:45
※体験時間:各クラブ 約60分(途中休憩あり)

当日は、同時に「学校施設見学会」も実施予定です。両方にご参加をご希望の方は、施設見学会9:00~の部にお申込みください。

↓↓お申し込みはこちらから↓↓
https://mirai-compass.net/usr/soshinj/event/evtIndex.jsf
※「その他」カテゴリーからお申込みできます


捜真女学校では、説明会の申込開始情報などをLINEでお知らせしています。
最新情報を見逃さないよう、ぜひご活用ください。

【捜真入試広報室LINE】

https://lin.ee/XQw2EyQ
※月に1~2回程度、受験生·保護者の皆様に大切なお知らせを配信しています。

A日程出願受付開始しました

10/21(火)のA-1試験、10/22(水)のA-2試験の出願受付を開始しました。

トップページのバナーより、出願サイトにログインしてご出願ください

A-1、A-2試験は重複出願できません。どちらかにご出願ください。

B日程は9/1(月)から、C日程は10/27(月)からとなります。

A日程とB日程とC日程は重複出願が可能です。

詳しくは、児童募集要項をご覧ください。

高等学部ソフトボール部 県私学夏季大会第3位

 7月27日、28日に行われた神奈川県私立高等学校夏季ソフトボール大会で、捜真ソフトボール部が第3位に入賞しました。

 初戦を圧勝した捜真は、準決勝で県総体準優勝の強豪、光明学園相模原高校と対戦。初回、無死一二塁のピンチを無失点で乗り切ると、その後は先制されながらも強豪相手に粘り強く戦い、最終回を迎えるまで1-1の同点という大善戦を展開しました。7回裏、光明一死三塁の場面、光明学園の執念の適時内野安打で惜しくもサヨナラ負けとなりましたが、全国レベルのチームと互角に渡り合えたことは高校新チームにとって大きな自信となりました。とはいえ、トップレベルのチームとの間にはまだまだ大きな差があることも確か。どんな相手でも、善戦ではなく勝ち切る力を付けていきたいものです。新チームは始まったばかり。今回の経験を糧に、県新人戦ベスト4以上を目指して頑張ります!

中学1年生、自然教室

7月22〜24日、中学1年生初めての宿泊行事となる自然教室が行われました。元気いっぱいに活動し、食事も残さずよく食べ、たくさんの笑顔が見られました。

ステンドグラスづくりでは、仲間と和気あいあいと協力しながら、それぞれの作品を完成させました。
夜のキャンドルライトサービスでは、その作品がやわらかな光に照らされ、大きな達成感と感動に包まれました。

イエス·キリストの生涯についても学び、多くの気づきを得た夏。
心も体も大きく成長した、かけがえのない三日間となりました。

 

水泳部、関東大会出場!

6月20日〜22日に神奈川県高校水泳競技大会が行われました。この大会で12人いた高校三年生のうち8人が引退となりました。中学生も応援に駆けつけてくれて、最後のミーティングでは6年間または3年間の思いが溢れ、涙を流す生徒もいました。

残り4人の高校三年生は、7月19日から行われた関東大会に出場しました。終業式で全校の皆さんに激励していただき最高のレースを!と臨んだ高三最後のレース。初めての外プールで炎天下、決して恵まれたレース環境ではありませんでしたが、それぞれの個性が泳ぎに現れ全力を出し切れたレースとなりました。残念ながら引き継ぎ違反で失格となってしまいましたが、それも攻めた結果。涙をいっぱい流しながらも、やり切った満足感で溢れたその表情がとても印象的でした。最後のレースを終え、猛暑の中必死にサポートに務めてくれたチームメイトに感謝の言葉を述べている姿から、水泳の実力以上に人間的成長を感じられ、これまでもたくさんの感動を残してくれた高三の生徒たちに改めて感謝の気持ちで一杯になりました。お疲れ様でした。そして今までありがとう。

高校生対象小論文講座

7月14日(月)の答案返却日の午後、高校生を対象とした小論文講座が開催されました。参加した生徒は、高校1年生10名、2年生10名、3年生23名の計43名。将来の進路を見据えた熱心な姿が印象的でした。

講座の前半では、2026年度入試で出題される可能性の高いテーマや文章の紹介が行われ、後半には、自己推薦文の書き方についての具体的な指導がありました。講師の話に耳を傾け、熱心にメモを取る生徒の姿が多く見られ、参加者一人ひとりにとって実りある時間となったようです。

 

 

出願に関するお知らせ

学校見学会にはたくさんの皆様にご来会いただき、ありがとうございました。

入試A日程出願期間は、8月4日(月)9:00からとなります。

一部8月3日からと表記されておりました箇所は訂正いたしました。

また、出願サイトヘは、ホームページの「出願サイト」バナーからアクセスできます。

現時点では、「ミライコンパス」への新規登録のみ受け付けております(【はじめて手続きされる方へ】)。

説明会等のご予約時にご登録いただいた方は、そちらのIDとパスワードをご利用いただき、8月4日以降にログインしてご出願ください(【ユーザーID登録がお済みの方へ】)。

ご不明点ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

9月学校説明会・個別相談会予約受付を始めました

9月4日(木)に開催します学校説明会と、9月の個別相談会のお申し込みを受け付けています。
お申し込みサイトよりご予約ください。
初めての方は「ミライコンパス」への登録が必要となります。

9/4説明会当日は、バス通りの正門からお入りください。

9:30ごろから小学校校舎入り口前で受付(資料配付)を行います。

その後9:50から昇降口より校舎にお入りいただき、各学年の授業をご覧ください。ご自由にご覧いただけます。

10:45から全校礼拝がありますので、チャペルにご移動いただきます。その際、上ばきが必要となりますのでご持参ください。

礼拝後、チャペルにて本校の教育や今年度の入試についてお話しさせていただきます。

皆様のお越しをお待ちしています。

平和を祈る礼拝

捜真小学校では、毎年5月から7月に、平和学習を行なっています。

戦後80年となる今年、5月には広島で被爆された森政さんから戦争体験のお話を伺い、6月には戦争文学や文献、映像を通して、戦争について、平和について学んできました。

そして7月18日には、「平和を祈る礼拝」をお捧げしました。各学年の代表が平和への思いをこめた作文を朗読し、奉仕委員会を中心に考えた「平和の祈り」を全員でお祈りしました。

平和を祈る礼拝は、戦後50年を迎えた年から続いています。30年の間、戦争や紛争に加え、大きな地震や災害がありました。そして今なお、武力による国同士の争いが絶えることがありません。

戦争を体験された方々のお話を直接機会もだんだんと少なくなってきている中で、私たちが平和を求め続け、戦争の悲惨さ、平和の尊さ、命の大切さを伝え続けられるように。これからも共に祈り続けていきましょう。